お知らせ:当サイトの記事内で紹介する商品は広告を含みます。

お庭の雑草対策11選|初心者向けに費用と手間をプロが徹底解説

お庭の雑草対策をお考えのあなた、「どうやったら庭の雑草をやっつけられるかな…」とお困りではありませんか?

雑草対策には様々な種類があります。
芝生、砂利、防草シート、コンクリート、タイルetc…どれが良いのかわからないですよね。

それぞれ、コストも効果も大きく違います。
間違った導入をして失敗してしまうと、「こんなはずじゃなかった…」と後悔するでしょう。

この記事を読めば、次の2つのことがわかるようになります。

・雑草対策はどのような種類があって、どのようなメリット、デメリットがあるのか。
・雑草対策を選ぶ時の3つのポイント

この内容を雑草対策のプロである私たちが解説します。

私たちの経験・実績
・肥料販売届出済証交付済み(岐阜県病害虫防除所管轄)
・農薬管理指導士合格
・年間2万平米以上の自社所有敷地での雑草管理
・雑草インストラクター
・NPO法人緑地雑草科学研究所会員

この記事の目的は、あなたがまず「どんな雑草対策の種類があるのか」を知り、「具体的な雑草対策方法を検討する段階に行けること」です。

この記事で想定しているお庭の状態

この記事では、あなたのお庭の雑草の草丈が膝した程度の場合を想定しています。


膝丈以上の雑草が繁茂している場合は、まずは、雑草を刈り取ることをおすすめします。
除草剤で全体的に枯らし、草刈りをして、雑草を取り除いてから雑草対策を検討しましょう。

雑草との戦いに勝つために頑張って読み進めましょう!
この記事は、お庭の雑草に困っている方に向けて執筆しました。
たった10分程度読み進めることで、ずっと続く雑草の悩みが大幅に軽減される可能性があります。お役に立てると思いますので、ぜひ頑張って読み進めてください。また、雑草でお困りのお知り合いの方にブログをシェアしていただけると幸いです。

この記事の目次

1.お庭の雑草対策(駆除)の全体像 手間と費用で比較

この章では、お庭の雑草対策で代表的なものを一覧にして、それぞれ手間と費用を記載しています。
それぞれの具体的な内容は、2.雑草対策の種類で記載しています。

方法 手間★☆ 費用 おすすめ度
草むしり ★★★★★ ★☆☆☆☆ ★☆☆☆☆
除草剤 ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆
グランドカバー ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★★☆
防草シート+砂利 ★★☆☆☆ ★★★☆☆ ★★★★☆
人工芝 ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★★★
コンクリート ★☆☆☆☆ ★★★★★ ★★★☆☆
固まる土 ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆
バークチップ、ウッドチップ ★★☆☆☆ ★★☆☆☆ ★★☆☆☆
タイル ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★☆☆

「雑草対策はもう少し先でいいや・・・」と考えていると、あっという間に雑草が生えます。
また、土のままにするデメリットもありますので、次の記事もあわせてお読みください。

お庭が土のままのデメリット5つ|克服する雑草対策を3選と土作りを解説

2.自分でもできる!お庭の雑草対策の種類の個別解説【メリットデメリット】

雑草対策には、様々な種類があります。
それぞれ、コスト、効果が大きく異なります。

本章では様々な種類の雑草対策をご紹介します。

2-1.定期的な草むしり「おすすめ度★☆☆☆☆」

庭の草むしり

定期的な草むしりをする方法です。
雑草が生えてきたタイミングで、草をむしる方法です。

草むしりの長所と短所

長所 短所
金銭的なコストはかからない 人力なので疲労が溜まる
手作業なので細かいところまで綺麗に仕上げられる 夏場に熱中症の危険が伴う
雑草の量が多いと手に負えなくなる
時間的なコストが大きく発生する

草むしりのタイミングとおすすめの状況

草むしりを行う頻度は、草を見かけたら季節に関係なく即時をおすすめします。何故なら大きくなればなるほど手で処分するのが大変になるからです。雑草が生えやすい梅雨明けは草むしりを行なっても1週間後には、新しい草が生えてきます。

草むしりは、敷地がそれほど広くない場合や、草丈がひざ下程度の場合は有効です。それ以上になってくるとかなりの労力が発生するので、草刈機や除草剤を併用しましょう。グッと楽になるはずです。

草むしりに必要な道具

帽子(1000円程度〜) 
楽天YahooAmazon

日差しを遮り、日射病や日焼けを避けるためのものです。
通気性がよくつばの広い帽子が適しています。
タオル(1枚当たり100円程度〜)
楽天YahooAmazon

汗を拭いたり、首に巻いて土や虫が入るのを防ぐのに使います。
どうしても土汚れが付くため、汚れても良いものとして専用のタオルを用意しましょう。
軍手(1セット100円程度〜)、ゴム手袋(1セット700円程度〜)
楽天YahooAmazon
怪我を防ぐために手袋が必要です。
滑り止め付きの軍手は通気性が良いですが、網目から土や砂埃が入るため手が汚れます。また、虫さされは防げません。
ゴム手袋は網目がないので手が汚れにくく、虫刺されも防いでくれます。ただし通気性が悪く、汗まみれになります。
一長一短なので、お好みの方を選んでください。
根抜き(800円程度〜)
楽天YahooAmazon
なかなか抜けない雑草の根っこを抜く道具です。
鎌(いずれも600円程度〜)
楽天YahooAmazon
手鎌やねじり鎌、長柄の鎌など様々な鎌がありますが、ノコギリ刃の手鎌とねじり鎌1本ずつあると生えたばかりの雑草から大きくなった雑草まで対応できます。
手鎌は大きくなった雑草を刈り取るのに使い、ねじり鎌は生えたばかりの雑草を表面の土ごと削り取るのに使います。
面積が広い場合、刈払機の方が効率的です。
腰かご(2000円程度〜)
楽天YahooAmazon
腰かごがあると、草を捨てるために移動する回数を減らすことができます。大きめの腰かごを使って、いっぱいになったら休憩と目安にもできます。
雑草が育ちすぎている場合にはすぐいっぱいになってしまうため使い難いですが、頻繁に草むしりできる場合はあると便利です。
怪我や虫さされ、日焼け、土汚れを避けるためのアームカバー(1200円程度〜)
楽天YahooAmazon
草むしりは暑い時期の作業になるため、半袖でやりたくなります。しかし、怪我や虫さされ、日焼けの危険があるので、長袖が必須です。
作業用着はあるけど土汚れを避けたい場合は、専用のアームカバーを使いましょう。
虫除け(400円程度〜)
楽天YahooAmazon
ちょっとだけの作業だから、と思っても虫刺されを避けるために必ず使いましょう。

草むしりの道具について詳しく解説した記事はこちら

超便利な草むしりの道具を10個紹介入手すべき草むしりの道具を厳選10コ紹介!雑草を根こそぎ除去可能

2-2.除草剤の散布「おすすめ度★★★☆☆」

除草剤散布作業の様子

除草剤を散布して雑草を抑える方法です。

除草剤の長所と短所

長所 短所
費用対効果が高い 植物を植えている場合は注意が必要
草むしりに比べてかかる労力が少ない 濃度や散布のタイミングを誤ると効果が薄い
選べる除草剤の種類が多い 周辺住民の方に気を配る必要がある

除草剤の種類

除草剤には、ホームセンターやドラッグストアで手に入るものでも非常に多くの種類があります。その為、除草剤は対象となる雑草の状態や地面の状況によって様々な種類を使い分けることで最大限の効果を発揮することができます。

非常に大まかに分けると、除草剤には「液体タイプ」と「粒剤タイプ」があります。

「液体タイプ」は、今生えている雑草を枯らすものです。地面に薬効が残りません。そのまま散布できる商品や薄めて散布するものがあります。
「粒剤タイプ」は、これから生えてくる雑草を枯らすものです。地面に一定期間(1-6ヶ月)薬効が残ります。

どちらも除草剤ですが、用途が異なります。

※いずれも例外がありますので、購入前には販売店で内容を確認し、商品のラベルに従って使用してください。

除草剤を散布するタイミングとおすすめの状況

①液体タイプの除草剤

草丈がひざ下までの雑草に散布しましょう。草丈がそれよりも高い場合は効果が落ちます。

液体タイプの除草剤を散布する場合は、快晴の日の午前中に散布しましょう。散布後に、雨が降ると茎葉に付着した薬剤が雨で流れてしまい、効果が弱くなるためです。地面に落ちた薬液はすぐに分解されるので地中の種子などに対しての効果はありません。

除草剤散布のタイミング

②粒剤タイプの除草剤

春先の3月秋口の9月年2回散布すれば綺麗な状態を保つことができます。

粒剤タイプの除草剤を散布する場合は、雨の翌日がおすすめです。粒剤が地面に染み込みやすいためです。そして、散布する次の日が雨が降らない日に散布しましょう。粒剤が地面に染み込む前に、雨で流されると効果が弱まります。
粒剤タイプの除草剤散布のタイミング

液体タイプでも粒剤タイプでも、適切な状況とタイミングで散布しないと、効果が発揮できません。

除草剤の選び方や使い方を詳しく解説した記事を公開しました。
除草剤を検討されている方はぜひご一読ください。

コスパ最強の除草剤の選び方・使い方を実績23万平米以上のプロと農薬指導管理士が解説除草剤のおすすめ人気商品19選|農薬管理指導士が種類と選び方を解説除草剤の使い方|雑草を本気で枯らす散布方法をプロが解説庭の雑草対策に除草剤が向いている4つの理由|効果を発揮する使い方

2-3.グランドカバープランツ「おすすめ度★★★★☆」

庭のクラピア

雑草を抑える為に、グランドカバープランツを植える方法です。
代表的なものに芝生があります。

最近のお家には、グランドカバーが導入されることが多くなりました。

写真は「クラピア」というグランドカバープランツです。

クラピアについて詳しく知りたい方は次の記事をご覧ください。
初めての方にぜひ読んでいただきたい記事です。

最新版・クラピアとは?お庭の雑草対策で大人気のグランドカバーを徹底解説

グランドカバープランツの長所と短所

長所 短所
景観が良い 下準備が重要。省略して導入すると、失敗しやすい
適切な管理をすれば雑草対策としての効果が高い 初期投資が除草剤等と比べて高い
お子さんやペットが遊びやすい グランドカバープランツに適さない土地もある
地表温度の上昇を防ぐ効果がある 定期的な手入れが必要

グランドカバー導入のタイミングとおすすめの状況

グランドカバーの場合、採用する植物の生育時期によって導入のタイミングが異なります。

特に、事前除草など下準備が重要ですので、採用する植物の生育時期や適応する環境条件などをよく調べて導入しましょう。

導入後は、どんな植物でも多少の手入れが必要です。例えば、芝生の場合、春から秋にかけて「月に2〜3回の手入れ」が適切と言われています。
芝生も管理を怠ってしまうと、景観が悪くなってしまいます。

頻繁な手入れが面倒臭い人は、手入れの頻度が少なく済むグランドカバープランツもありますので、ご検討してみてはいかがでしょうか。

グランドカバーについて詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください。

植えてよかった!グランドカバーで後悔しないための知識グランドカバー|おすすめ11選と常緑やハーブ、後悔する種類を一挙解説!

お庭におすすめのグランドカバープランツを紹介

お庭に選ばれることが多いグランドカバープランツをいくつか紹介します。

厳選写真40枚!成長したクラピアがキレイに庭一面に広がった事例集自宅のお庭をおしゃれに彩るためのタマリュウのイメージ6選【写真で解説】厳選写真40枚!成長したクラピアがキレイに庭一面に広がった事例集お庭での芝桜活用法6選|おすすめの理由と注意点【花壇・プランター・玄関もOK】芝桜の解説 芝桜(シバザクラ)とは?基本的な特徴と植え方、育て方をプロが解説 お庭の名脇役ヤブランの活用イメージ4選|プロが写真付きで解説!リュウノヒゲ(ジャノヒゲ)とは?基本的特徴や植え方、育て方を写真付きで徹底解説タピアンってどんな植物?タピアンとは?常緑の花咲くグランドカバー植物の特徴や育て方を解説

2-4.防草シート+砂利「おすすめ度★★★★☆」

防草シートを使って雑草対策をする方法です。
雑草対策=防草シート」というイメージを持っている方も多いと思います。

防草シートの上に砂利を敷くことで、耐久性を格段に上げると同時に、景観を良くすることがdekimasu.

防草シートも非常に安価なものから高価なものまで様々な種類があり、もともと生えていた雑草や隣地に生えている雑草などをよく見極めて適切な商品選択をしないと失敗する可能性があります。

また、防草シートを適切に敷かないと、雑草が生えて失敗してしまうので、注意が必要です。

防草シート+砂利の長所と短所

長所 短所
適切に敷設すれば、効果が非常に高い 真夏に高温になる
防犯砂利や、おしゃれな砂利が多い 間違ったシートを導入すると雑草が生える
メンテナンスがほとんど不要 正しい敷設をしないと効果が激減する
お子さんやワンちゃんが遊びにくい

防草シート+砂利導入のタイミングとおすすめの状況

防草シートを敷く前には、必ず事前除草をしましょう。
草刈りだけではなく、除草剤で地中に残っている根や種子もやつけておくことをおすすめします。

防草シートを敷いても、「完全に雑草を防げる状態」とはなりません。
防草シートの隙間や、シートの上に溜まった埃から雑草が生えてきます。
また、シート自体を突き破って生える強い雑草もあります。

防草シートをする場合は、「正しい商品選択」と「正しい敷設方法」を実践して、最大限の効果を発揮させましょう。

防草シートの関連の詳しいブログをご紹介

防草シートの敷き方・貼り方|DIY施工で失敗しないための教科書防草シートの敷き方・貼り方|DIY施工で失敗しないための教科書【写真付き】防草シートの効果|基礎知識と最大限発揮させるための4つのポイント防草シート防草シートとは|雑草対策の効果と利用するメリット・デメリットを解説

防草シートと砂利を詳しく解説した記事がありますので、ぜひご覧ください。

防草シートと砂利|おすすめの理由と選び方、DIY施工の注意点を解説【写真付き】

砂利の購入

砂利はインターネットでも購入できます。
量が多い場合は、運搬や敷設、均し作業に労力と時間がかかりますので、かけられる費用と時間の兼ね合いを考えて、DIYでやるか業者に依頼するか決めましょう。

お庭に導入するのであれば、おしゃれな砂利を選びたいかと思います。
そんな方はぜひ次の記事をご覧ください。

庭砂利おしゃれな庭砂利14選|綺麗なお庭にするおすすめの商品と種類の選び方

2-5.人工芝「おすすめ度★★★★★」

人工芝は、新築のお庭でよく導入されている流行りの雑草対策です。

常に緑の景観を維持することができるので、魅力的な雑草対策です。
ただ、人工芝単体では防草効果が低いので、必ず防草シートを併用しましょう。

長所 短所
常に緑のお庭にすることができる 水はけが悪いお庭は相性が悪い
お庭で遊びやすい 商品によっては、すぐに劣化をしてしまう
防草シートを併用で防草効果UP 正しい敷設をしないと効果が激減する

人工芝を詳しく解説した記事がありますので、ぜひご覧ください。

お庭で人工芝を選ぶ6つの理由|導入前の注意点とデメリットを解説お庭に人工芝を選ぶ6つの理由|導入前の注意点とデメリットを解説おすすめの人工芝|失敗しない選び方と敷設手順【2023年7月】人工芝の人気おすすめ10選|スペック5つを徹底比較!人工芝に防草シートが必須な3つの理由|おすすめ商品と施工手順を解説人工芝の下地に防草シートが必須な理由3つ|おすすめ商品と施工手順を解説

人工芝のデメリットについて詳しく解説した記事を公開しました。
こちらの記事と合わせてご覧ください。
買って後悔しないために知っておきたい人工芝のデメリット人工芝8つのデメリット|失敗して後悔するパターン5つと回避方法を解説

2-6.コンクリート「おすすめ度★★★☆☆」

コンクリートの庭

コンクリートを打って雑草を抑える方法です。

コンクリートは他の雑草対策に比べて効果は非常に高いですが、写真の通り、ヒビが割れから雑草が生えてきます。
経年劣化と共にひび割れも多くなりますので注意が必要です。

コンクリートの長所と短所

長所 短所
雑草抑制の効果が非常に高い 夏場に高温になる
駐車場としても有効活用できる 費用が非常に高い
ひび割れから雑草が生える
撤去が困難

コンクリートをする場合は、しっかりとメリット・デメリットを把握した上で行いましょう。
なぜなら、非常に高額な上に、元に戻すのが困難だからです。
数年、数十年先まで、庭の活用法がコンクリートに合ったものであれば、おすすめします。

駐車場として活用する場合は、車重にも耐えられるように厚みを持たせることが重要です。

コンクリート(セメント)の購入

DIY用に水を混ぜてこねるだけのインスタントセメントが販売されています。
大量に必要な場合、やはり労力と時間がかかるため、かけられる費用と時間の兼ね合いを考えて、DIYでやるか業者に依頼するか決めましょう。

ここではDIYでやる場合に最低限必要なものをご紹介します。

インスタントセメント(1cm厚の敷設の場合、1㎡あたり12kg程度、1,500円程度〜) 
楽天Yahoo
Amazon
水を混ぜてこねるだけで使用できるセメントです。使いたい体積分必要になります。
余ってしまうとどうしようもないため、事前に必要な数量を計算しておきましょう。
軍手(1セット100円程度〜)、ゴム手袋(1セット700円程度〜)
楽天YahooAmazon
怪我を防ぐために手袋が必要です。
滑り止め付きの軍手は通気性が良いですが、網目からセメントが入るため手が汚れます。また、水と混ぜたセメントはアルカリ性なので、直接触れてしまうと炎症を引き起こします。
ゴム手袋は網目がないので炎症を起こす恐れはありません。ただし通気性が悪く、汗まみれになって作業しにくいです。
一長一短なので、お好みの方を選んでください。
トロ舟(2,000円程度〜)
楽天YahooAmazon
インスタントセメントを水で練る為の桶です。運搬を考えて一輪車でもできますが、セメント汚れが残るのを覚悟しましょう。
ほとんど使う機会がない為、大きめ、安めのトロ舟を使い捨てる覚悟で使用する方が賢いかもしれません。
スコップ(2,200円程度〜)
楽天YahooAmazon
セメントをこねるのと広げるのに使います。トロ舟の隅のセメントを混ぜる、掬う際や、大まかに均すのに便利なので角張ったスコップの方が使いやすいです。
セメント汚れが付きますので、気になる場合は1本専用に用意して、使い捨てと割り切りましょう。

綺麗に整えるためには木枠や水糸、コテなども必要になります。
水道の遠い場所、ない場所では延長ホースやポリタンクが必要になます。

2-7.固まる土「おすすめ度★★★☆☆」


固まる土はホームセンターでも販売されており、手軽に入手できます。
DIYで施工する方が多いようです。

固まる土は、そのまま撒いて綺麗にならしたら水をかけるだけのものが一般的です。ただし、厚みや水加減で仕上がりが大きく変わります。なれていないと実は施工が難しいものになります。

固まる土の長所と短所

長所 短所
コンクリートに比べてコストが安い 素人では仕上がりにムラが出てしまう
雑草抑制の効果が高い 強度が弱いので割れやすい
水たまりができにくい 経年劣化でボロボロと崩れる

固まる土の導入タイミングとおすすめの状況

晴れが3〜5日続く日に導入しましょう。固まる前に雨が降ってしまうと見た目が悪くなるためです。また、ひび割れを少なく綺麗に仕上げるためには、必ず事前除草をして、地中の根まで枯らしてしまうことをおすすめします。小石を取り除くのも均一に仕上げるために重要です。

いきなり全面にやってしまうと失敗される方が多いので、まずは一部分だけで実験することをおすすめします。

固まる土の購入

こねる必要がない分、セメントよりも簡単ですが大面積ではやはり労力と時間がかかります。
綺麗に整えるためには技術や道具も必要です。かけられる費用と時間を考えて、DIYにするか業者に頼むか決めましょう。

ここではDIYでやる場合に必要な最低限のものをご紹介します。

固まる砂(5cm厚敷設の場合、1㎡あたり75kg程度、6,500円程度〜)
楽天YahooAmazon
混ぜたりこねたりする必要がないので、敷きたい場所に直接広げられます。
軍手(1セット100円程度〜)、ゴム手袋(1セット700円程度〜)
楽天YahooAmazon
セメントのように炎症の恐れはありませんが、やはり怪我や汚れの防止に手袋が必要です。
代かき、整地板(1,500円程度〜)
楽天YahooAmazon
表面を平らに均すのに必要です。使用頻度が低いものなので、ホームセンターなどで木板など、硬くてまっすぐなものを購入して代用するのも良いかもしれません。
ジョウロ(1,000円程度〜)
楽天YahooAmazon
水圧で固まる砂が流れたり、ムラができるのを避けるために、ジョウロで優しく散水してあげましょう。
ホースから直接撒く場合は、シャワーガンで霧またはシャワー状態で、弱めの水圧で撒きましょう。

端仕舞いを綺麗に整えるためには、木枠や水糸が必要になります。
防草シートとの併用で防草効果を高めることもできます。

2-8.バークチップ、ウッドチップ「おすすめ度★★☆☆☆」


バークチップは、樹皮を粉砕したもので、ウッドチップは木材を粉砕したものです。
色味も違いますので、お好みに合わせて使用しましょう。

バークチップやウッドチップを敷くと、お庭の雰囲気がガラッと変わります。
おしゃれなお庭を目指している方には良いかもしれません。

バークチップ・ウッドチップの長所と短所

長所 短所
庭の雰囲気が良くなる 虫が寄ってしまう可能性がある
軽量で運びやすい 雑草対策の効果が低い

チップを敷く場合は、効果が低い部分をカバーするために、他の雑草対策を併用しましょう。
砂利同様、チップの下に防草シートを敷設しても良いかもしれません。

また、グランドカバープランツを併用すれば、お庭の雰囲気がさらによくなるでしょう。

バークチップ・ウッドチップの購入

敷き詰めたいところに撒くだけなので、DIYとしても簡単です。

バークチップ(10cm厚敷設の場合、1㎡あたり9,300円程度)
楽天YahooAmazon
粒が大きく、色味が土に近いのでガーデニングによく使われます。
ウッドチップ(10cm厚敷設の場合、1㎡あたり3,500円程度)
楽天YahooAmazon
木材を粉砕しているため、色味が明るくなります。

バークチップ、ウッドチップは自然のものなので、時間経過と共に土に帰っていきます。
日陰や湿気の多いところでは、悪くなる可能性もあります。
土に帰って減ってきた分を追加できるか、風通しや日当たりは良いかを考えて選びましょう。

2-9.タイルを敷く「おすすめ度★★★☆☆」


タイルを敷いて雑草対策を施す方法です。

タイルを敷いて、隙間を作らなければコンクリートと同程度の雑草対策効果が期待できます。
また、自分の希望のデザインを使うことができますので、お洒落&雑草対策を同時に実現できます。

タイルの長所と短所

長所 短所
庭の雰囲気が良くなる 導入費用が高い
タイルのデザインが豊富 DIYでやるには技術が必要
雑草対策の効果が高い 隙間を作ってしまうと雑草対策の効果が低下する

DIYでやっている方も多いようですが、仕上がりを綺麗にするためには、業者に外注することをおすすめします。タイルは、しっかりと行うことで、雑草対策として高い効果を発揮することができます。

また、ウッドチップやグランドカバープランツを併用することで、お庭のデザイン性を向上させ、綺麗なお庭が実現できるかもしれません。

タイルの購入

タイルを敷き詰めるのは、大変な労力と技術、費用がいります。まずは業者に見積もりを取って、費用と労力の兼ね合いを考えましょう。

DIYの場合はマットタイプのものを四角く敷き詰め、どうしても出てくる隙間や端の方はクラピアや玉竜などグランドカバーで雑草を抑えるのが現実的ではないでしょうか。
また、滑り防止のため、必ず屋外用のタイルを使用しましょう。

マットタイプ(1㎡あたり6,500円程度〜)
楽天YahooAmazon
並べるだけのマットタイプです。通常のタイルよりも扱いやすい反面、組み合わせなどでオリジナリティを出すのは難しいです。
屋外用タイル(1㎡あたり24,000円程度)
楽天YahooAmazon
敷設や加工に道具、技術が必要ですが、より好みの配置や色合い、デザインを考えられます。

お庭のタイルについて詳しく解説した記事がありますので、タイルが気になる方はぜひご覧ください。

診断チャートでわかる!お庭のタイルの選び方【診断チャート付】庭タイルの向き不向きからおすすめ品、注意点まで

2-10.【絶対NG!】塩を撒くのはデメリットしかありません

雑草対策で塩をまくことは絶対してはいけません!

塩を撒くデメリットは以下の通りです。

デメリット
塩分が残留して、土地の価値、建物の価値が下がる
塩分が近隣の土地へ悪影響を与える
水道管などの社会インフラ設備を腐食させる可能性がある
他の植物が生えなくなる可能性がある

塩化ナトリウムは土壌で分解されずに残ってしまいます。確かに雑草は生えにくくなりますが、もしも近隣からクレームが来て元に戻そうとしても土壌改良にはかなり大掛かりな土木工事が必要となります。これだけ大きなデメリットがあるので、絶対に塩を撒かないようしましょう。

除草剤の代用品に塩を使ってはいけない理由ダメ絶対!雑草対策に塩を撒くと損!除草剤の代わりにならない5つの理由

2-11.お庭づくりの交流サイトで実際の写真や感想を見てヒントを得ましょう!

クラピアや芝生などのグランドカバープランツや、お庭づくりの交流サイトをオープンしました。

クラピアなどの写真や実例交流サイト

サイト名:『わたしのお庭』
URL  : https://midoris.life

お庭の交流サイトとして、他の人がどんなお庭づくりをしているのかを見てヒントをもらえるかもしれません。

3.雑草対策(駆除)をしないと発生するお庭のトラブル

雑草対策はなぜ必要なのでしょうか?
本章では、雑草対策をしないと発生するトラブルを記載します。

ぜひこちらの記事もご覧ください。

お庭が土のままのデメリット5つ|克服する雑草対策を3選と土作りを解説

3-1.景観が悪くなる

庭に生えた雑草
雑草が無造作に生えていると景観が悪くなってしまいます。
せっかく綺麗なマイホームでも、お庭が雑草だらけだと印象も悪くなってしまいますね。

逆にお庭も綺麗に手入れされているお家を見ると、良い印象を持つ方が多いと思います。

3-2.お庭で遊びづらくなる


お子さんがいたり、ペットを飼われている方の場合は、雑草が生えていると遊びづらくなります。お子さんとキャッチボールや犬と遊ぶときに雑草があると邪魔になりますよね。雑草の中には棘があるものもありますので怪我も心配です。

3-3.虫、獣が住み着く


雑草が茂っていると、虫や獣の住処となります。特にヘビなどは茂った雑草の中にいるので、ミドリススタッフもご依頼先のお庭や敷地でよく遭遇します。虫もたくさん寄ってきます。

3-4.死に地が増える

せっかくの土地も、雑草を生えっぱなしにしてしまうとその部分は活用できない死に地になってしまいます。
つまり、しっかりと雑草対策を行えば、本来の土地面積を全て活用することができますが、しなければ雑草を育てるために固定資産税を払い続けるようなものです。

3-5.近隣住民からのクレームが来る


雑草を生えっぱなしにして景観が悪くなると、ご近所さんからクレームが来る場合があります。
虫や獣が寄って困る」「景観が悪く、地区の景観が崩れてしまう」なんて言われてしまうかもしれません。

ご近所トラブルは、無用なストレスの元です。崩れた関係は、修復にも時間がかかるので、こんなことを言われない様にお庭は綺麗に保てるといいですね。

4. お庭の雑草対策を選ぶときの4つのポイント

雑草対策には、色々な方法があることがお分かりになったと思います。
どれにすれば良いのかな…」と悩む方も多いかと思います。
本章では、雑草対策を選ぶポイントを記載します。

4-1. あなたが雑草対策をしたい理由と目的を明確にしましょう

家族で相談

あなたが雑草対策をしたい理由は、「雑草が生えにくい環境を作りたい」という思いがあると思います。
雑草対策を検討している人に共通する部分ですね。

そのほかにも様々な目的があると思います。
代表的なものを挙げてみますので、優先順位をつけてみましょう。

景観を良くしたい
コストを安く抑えたい
植物を植えたい
・家とマッチしたお洒落な庭にしたい
・見た目より効果を重視したい

単純に「業者に勧められたから」「ネットでおすすめしていたから」という理由ではあなたが100%満足できることはないでしょう。
まずはあなたが雑草対策に求める効果を明確にしてから、手段と方法を選ぶことがとても重要です。

4-2.目的別おすすめの雑草対策方法

あなたの目的によって選ぶ雑草対策が変わってきます。

参考までにいくつか例を挙げます。

子供が小さいので、お庭で安全に遊べるようにして雑草を抑えたい。

このような方はグランドカバープランツまたは人工芝をおすすめします。
少し管理の手間がありますが、被覆すれば、地面が高温になることも無ければ、転んで怪我をする可能性も低くなります。

厳選写真40枚!成長したクラピアがキレイに庭一面に広がった事例集 お庭で人工芝を選ぶ6つの理由|導入前の注意点とデメリットを解説お庭に人工芝を選ぶ6つの理由|導入前の注意点とデメリットを解説

できるだけ初期コスト抑えて、効果の高い雑草対策をしたい。景観はこだわらない。

このような方は除草剤散布での雑草対策をおすすめします。
定期的な散布で維持管理コストが必要となりますが初期コストは抑えることができます。

近所の方への配慮は怠らず、散布しましょう。

庭の雑草対策に除草剤が向いている4つの理由|効果を発揮する使い方 除草剤の使い方|雑草を本気で枯らす散布方法をプロが解説

コストがかかってもいいので、しっかりと雑草対策をしたい。駐車場としても活用したい。

このような方は、コンクリートを検討してみてはいかがでしょうか。
駐車場として活用したいのであれば、ある程度強度のある雑草対策が必要です。
となると、コンクリートが有力な候補になります。

仕上がり等を事前に業者へ確認して、後悔しないようにしましょう。

どの雑草対策が良いのかわからない

まずは、いろんな雑草対策があることを知りましょう。

その上で、自分がどのような目的で雑草対策を行うのかを明確にしましょう。
必要であれば、プロのエクステリア外構業者さんへ相談してみても良いかもしれません。
自分の目的が曖昧なまま、雑草対策をしてしまうと、後悔する可能性が高いのでご注意ください。

4-3. 失敗しない庭づくりの為に

雑草対策には様々な種類がありますが、共通する失敗しない為のポイントを記載します。

庭づくりについて詳しく解説した記事はこちら

庭づくりの手順と重要なポイント庭づくりの流れと初心者でも成功するポイント4つ【実例付き】

4-3-1.  雑草対策について詳しく調べる

知識不足のまま、自分で雑草対策を行なってしまうと、準備不足や技術不足で失敗する可能性が高まります。

せっかくのマイホームなので、失敗しない為にも、面倒くさがらず詳しく調べましょう。

調べる方法としては、

・インターネットや書籍で情報収集をする
・専門家に相談する
・ホームセンターで相談する

などがあります。
ご自身で調べるのが苦手な方は親切な業者に問い合わせをしてみましょう。

おすすめの雑草対策関連本
庭づくりのQ&Aが載っている本です。
あなたの悩みを解決できるかもしれません。

出版:主婦と生活社 定価:1200円(税別)

4-3-2. DIYでやる場合、雑草の下処理・駆除は必ず行う

ご自身で防草シートを敷いたりグランドカバープランツを植えたりする場合、雑草の下処理は必ず行なってください。

【雑草駆除の基本フロー】
・今生えている雑草を液体除草剤(茎葉処理型)で完全に枯らす
・草刈りをして、集草をする
・粒剤除草剤(土壌処理型)でこれから生えてくる雑草を抑制する

このような流れで進めると、雑草をほとんど駆除できますので、おすすめです。

注意点は、「グランドカバープランツを植える場合、粒剤除草剤(土壌処理型)の使用に気を付ける」です。
土壌処理型除草剤は効果の期間が1ヶ月から長いもので9ヶ月ほど残ります。

除草剤成分が残ったまま植物を植えても枯れてしまいます。

そのため、効果の期間が終わってから植栽をしましょう。

4-4.他の人がどんなお庭づくりをしているのか生の声を交流サイトで知る。

クラピアや芝生などのグランドカバープランツや、お庭づくりの交流サイトをオープンしました。

クラピアなどの写真や実例交流サイト

サイト名:『わたしのお庭』
URL  : https://midoris.life

お庭の交流サイトとして、他の人がどんなお庭づくりをしているのかを見てヒントをもらえるかもしれません。

お庭の雑草対策のまとめ

いかがでしたでしょうか。

あなたが雑草対策を決める手順としては、次の流れになります。

1. 雑草対策の種類と知る
2. それぞれの長所、短所を知る
3. 具体的な方法を検討する
4. その方法があなたの目的、あなたのお庭の環境に合ったものかを判断する

今回の記事で、「1」と「2」が把握できたと思います。具体的な方法が決まったのであれば、更に詳しく調べてみましょう。

この記事を読んだあなたが「あなたの目的に合った雑草対策」に出会い、雑草の煩わしさから解放されるヒントとなれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA