「リビングに観葉植物を置きたいけど、どう選べばいいのかな?」
「どんな観葉植物があるのかな?」
あなたはこのような疑問をお持ちではないでしょうか。
今回は、観葉植物販売店のミドリスがリビングにおすすめの観葉植物について徹底解説します。
種類だけではなく、選び方や育て方まで網羅的に解説します。
【この記事でわかること】
・リビングにおすすめの観葉植物16選
・リビングに置く観葉植物の失敗しない選び方5つ
・リビングで観葉植物を上手に育てる方法
・リビングの観葉植物をさらにおしゃれにするアイテム3選
この記事を読めば、初心者の方がリビングに観葉植物を置きたい場合に、「どんな観葉植物があって、どのように選んで、どう育てるのか」が実践できるレベルで理解できるようになるでしょう。
大型の観葉植物について詳しく解説した記事を公開しました。
合わせてお読みください。
観葉植物の台について詳しく解説した記事がありますので、そちらをご覧ください。
観葉植物の台12選!ワンランク上の部屋を目指す配置のコツ3つこの記事の目次
- 1.リビングにおすすめの観葉植物16選
- 1-1.ゴムの木(フィカス):様々な種類・樹形から選べる人気の観葉植物
- 1-2.サンスベリア:尖った葉っぱがスタイリッシュ!超定番の観葉植物
- 1-3.ユッカ:大型で存在感があるスタイリッシュな観葉植物
- 1-4.パキラ(発財樹):大型から小型まで様々な大きさがある定番の観葉植物
- 1-5.ガジュマル:とにかく可愛い!ぷっくら幹で大型・小型どちらも流通する観葉植物
- 1-6.ドラセナ(幸福の木):日陰でも過ごせる大型でかっこいい観葉植物
- 1-7.サボテン金鯱:卓上におすすめの丈夫で可愛く、豪華な金色サボテン
- 1-8.モンステラ:大きなハート型の葉っぱがかわいい大型の観葉植物
- 1-9.ポトス:小さなハート型の葉っぱがおしゃれな小型の観葉植物
- 1-10.柱サボテン:大きなサボテンで管理が楽な観葉植物
- 1-11.ヤシの木:大型からテーブルでも育てられる南国風の観葉植物
- 1-12.エバーフレッシュ:不思議な睡眠運動が可愛い。大型で綺麗な姿が人気の観葉植物
- 1-13.ザミオクルカス:カッコいい葉っぱと姿が魅力の観葉植物
- 1-14.アデニウム:魔界の植物のような不思議な見た目の塊根植物
- 1-15.カラテア:存在感がある美しい葉っぱが魅力的の観葉植物
- 1-16.ストレリチア:スタイリッシュな葉っぱと美しい花が咲く綺麗な観葉植物
- 2.リビングに置く観葉植物の失敗しない選び方5つ
- 3.リビングで観葉植物を上手に育てる方法
- 3-1.リビングでの置き場所は観葉植物の特性に合わせて変える
- 3-2.水やりは季節によって頻度を変えて、1回の水の量は変えない
- 3-3.定期的に葉水をする(サボテン、多肉植物は必要なし)
- 3-4.植え替えは1、2年に1度を目安に行う
- 3-5.虫が湧きにくい緩効性化成肥料を与える
- 3-6.剪定は観葉植物の成長期に合わせて行う
- 3-7.病気・害虫は日々の目視点検で早期発見・早期対応を心がける
- 3-8.冬場は窓際は冷えるので場所を移動する
- 3-9.定期的にベランダやお風呂場でシャワーをかけましょう
- 3-10.定期的にベランダやお庭で日光浴をさせる(植物による)
- 3-11.エアコンが当たらない場所におく
- 3-12.人間の動線にあると倒れるので注意
- 4.リビングの観葉植物をさらにおしゃれにするアイテム3選
- まとめ
1.リビングにおすすめの観葉植物16選
この章では、本題のリビングでおすすめの観葉植物を紹介します。
「美容院でみたあの観葉植物の名前がわからない!」など、気に入っているけど名前がわからないという方向けに、すべて写真を掲載しています。
まず始めに、一覧で紹介しますので、もし気になる観葉植物があれば、「文字をクリック」で該当の植物へ飛びます。
ゴムの木(フィカス) |
サンスベリア |
ユッカ |
パキラ | ガジュマル | ドラセナ(幸福の木) |
サボテン金鯱 | モンステラ | ポトス |
柱サボテン |
ヤシの木 |
エバーフレッシュ |
ザミオクルカス |
アデニウム |
カラテア |
ストレリチア |
それぞれ詳しく解説します。
1-1.ゴムの木(フィカス):様々な種類・樹形から選べる人気の観葉植物
名前 | ゴムの木(フィカス) |
流通サイズ | 4号から10号以上まで豊富に流通 |
置き場所 | 日当たりの良い場所(真夏の直射日光は注意) |
耐陰性 | 耐陰性に優れるので半日陰でも生育可能 半日陰で育てる場合は定期的な日光浴をすると良い |
水やり | 春から秋:土が乾いたタイミングでたっぷりと水やり 冬:土が乾いた後、3日程度待ってから水やり |
剪定 | 成長が活発な4月から7月にかけて行う |
植え替え | 2年、3年に1度を目安に行う |
肥料 | 5月から9月に緩効性化成肥料をあげる |
耐寒温度 | 5度程度 |
花言葉 | 嬉しい便り・壮大な計画 |
風水 | 金運を引き寄せると言われている |
ゴムの木は、非常に人気が高い観葉植物です。
おしゃれなカフェや美容院でも多く見ることができます。
ゴムの木は別名「フィカス」で、品種ごとに「フィカス・〇〇〇〇」と名前が変わります。
ゴムの木について詳しく知りたい方は次の記事をご覧ください。
ゴムの木(フィカス)の種類20選|人気品種から希少種まで写真付きで紹介【育て方付き】1-2.サンスベリア:尖った葉っぱがスタイリッシュ!超定番の観葉植物
名前 | サンスベリア |
流通サイズ | 4号から10号以上まで豊富に流通 |
置き場所 | リビングの窓際、レースカーテン越しの日当たりの良い場所 |
耐陰性 | 耐陰性に優れるので半日陰でも生育可能 半日陰で育てる場合は定期的な日光浴をすると良い |
水やり | 培適温20度〜25度の春から秋:2,3日に1回 梅雨時期や真夏の高温時:4,5日に1回 最低気温10度〜15度の春の休眠明け、晩春の休眠前:7日〜10日に1回 気温10度以下の環境:水やり不要 室内が10度以上の冬:月に1回程度 |
剪定 | 成長速度が早いので春から秋にかけて1回は切り戻しを行う |
植え替え | 1、2年に1度程度を目安に5月から8月に行う |
肥料 | 春から秋に緩効性化成肥料をあげる |
耐寒温度 | 5度から10度程度 |
花言葉 | 「永久」「不滅」 |
風水 | 「幸運」と「健康運」が上昇すると言われている |
サンスベリアは、2000年あたりに「植物空気清浄機」として大ブームを起こした観葉植物です。
近年でも非常に人気が高い観葉植物で、スタイリッシュな葉っぱが特徴です。
ただ、「空気清浄機」とは誇張された表現です。
本当に空気清浄をするためには、お部屋いっぱいにサンスベリアを置いて「森」のようにしなければいけません。
サンスベリアについて詳しく解説した記事はこちら
サンスベリアとは|基本情報、育て方増やし方、種類を解説【写真付き】サンスベリアの人気品種から超希少品種まで22種類を解説した記事を公開しました。
あわせてお読みください。
1-3.ユッカ:大型で存在感があるスタイリッシュな観葉植物
名前 | ユッカ(青年の木) |
流通サイズ | 大型の7号から10号以上が主流 |
置き場所 | 日当たりの良い窓際か、屋外のベランダなど。 夏場は、レースカーテン越しの日当たりの良い場所 |
耐陰性 | 直射日光が必要なので、日陰は不可能 |
水やり | 成長期の春から秋:土が乾いたタイミング 冬:土が乾いてから4、5日程度経過してから水やりをする |
剪定 | 5月から8月に幹から生える芽を切る |
植え替え | 1、2年に1度程度を目安に5月から8月に行う |
肥料 | 春から秋に緩効性化成肥料をあげる |
耐寒温度 | 0度程度 ※耐寒性が強い |
花言葉 | 「勇壮」「偉大」 |
風水 | 「金運」「仕事運」「邪気払い」「気分上昇」の効果があるとされている |
ユッカは真っ直ぐな幹と尖った葉っぱが非常にスタイリッシュな観葉植物です。
カフェや美容院で見かけることが多いです。
大型なので、リビングに置くと存在感を発揮します。
来客者に「かっこいい!」と思ってもらえそうな大人気の観葉植物です。
ユッカについて詳しく解説した記事はこちら。
気に入った方はぜひご覧ください。
1-4.パキラ(発財樹):大型から小型まで様々な大きさがある定番の観葉植物
名前 | パキラ |
流通サイズ | 5号から8号以上まで様々なサイズが多く流通している |
置き場所 | レースカーテン越しの日当たりの良い場所 |
耐陰性 | 耐陰性があるので、半日陰でも生育可能。 日向不足の場合は、ベランダなどで日光浴をすると良い。 |
水やり | 春から秋:土が乾いたタイミングで水やり 冬:土が乾いた後、4日から5日程度待ってから水やり |
剪定 | 成長が活発な4月から6月にかけて行う |
植え替え | 1、2年に1度程度を目安に5月から8月に行う |
肥料 | 4月から9月に緩効性化成肥料をあげる |
耐寒温度 | 5度程度 |
花言葉 | 「快活」「勝利」 |
風水 | 金運アップの「発財樹」と言われる |
パキラは、観葉植物の中でもトップクラスの人気を誇る種類です。
7号以上の大型のパキラは3本の幹を編み込んだように仕立てられているものが多く流通しています。
5号あたりのものは、「1本幹」「3本幹」「5本編み」など様々な樹形が流通しています。
長く太めの幹に細長い葉っぱが特徴のパキラですが、「可愛い」と言われることが多い観葉植物です。
さらにパキラを詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
パキラとは|基本的な特徴や花言葉、初心者向け育て方、注意点を解説1-5.ガジュマル:とにかく可愛い!ぷっくら幹で大型・小型どちらも流通する観葉植物
名前 | ガジュマル |
流通サイズ | 3号から8号以上まで様々なサイズが多く流通している |
置き場所 | レースカーテン越しの日当たりの良い場所 |
耐陰性 | 耐陰性があるので、半日陰でも生育可能。 日向不足の場合は、ベランダなどで日光浴をすると良い。 |
水やり | 春から秋:土が乾いたタイミングでたっぷりと水やりをします。 冬:土が乾いてから3、4日経ってから水やりをする |
剪定 | 成長が活発な4月から7月に形を戻す「切り戻し剪定」をする |
植え替え | 2年に1度程度を目安に5月から7月に行う |
肥料 | 4月から9月に緩効性化成肥料をあげる |
耐寒温度 | 5度程度 |
花言葉 | 「多幸の木」「幸せを呼ぶ木」 |
風水 | リラックス効果があるといわれています。 |
ガジュマルは、ゴムの木やパキラ、サンスベリアと並んで、トップクラスの人気を誇る観葉植物です。
なんといってもぷっくらした幹とプリプリの葉っぱがなんとも愛らしい観葉植物です。
沖縄のガジュマルには「キジムナー」という幸せを運ぶ精霊が住んでいると言われており、そのエピソードから「幸せを呼ぶ観葉植物」として大人気です。
ガジュマルについて詳しく解説した記事はこちら。
ガジュマルとは|特徴や花言葉、育て方、剪定方法を写真付き解説 幸せを呼ぶ観葉植物ガジュマル|室内におすすめの理由と育て方を解説1-6.ドラセナ(幸福の木):日陰でも過ごせる大型でかっこいい観葉植物
名前 | ドラセナ(幸福の木) |
流通サイズ | 7号から10号以上の大型が主に流通している |
置き場所 | レースカーテン越しの日当たりの良い場所 ※定期的な日光浴をすれば、日陰でも生育可能。 |
耐陰性 | 耐陰性に優れているので日陰でも管理可能。 ただし、1週間に1日程度は、ベランダなどで日光浴が必要。 |
水やり | 成長期の春から秋:土が乾いたタイミング 冬:土が乾いてから3日程度経過してから水やりをする |
剪定 | 4月から5月に元の形に戻す、「切り戻し剪定」をする |
植え替え | 2年に1度程度を目安に5月から7月に行う |
肥料 | 春から秋に緩効性化成肥料をあげる |
耐寒温度 | 5度から10度程度 |
花言葉 | 「幸福」 |
風水 | 先の尖った葉っぱは、悪い空気(邪気)を祓う効果があると言われています。 |
ドラセナはスタイリッシュな外見が人気の観葉植物です。
耐陰性に優れており、日陰で管理することができます。
ただし、日光もある程度必要なので、1週間に1度は日光浴をさせてあげる必要があります。
完全な日陰では難しいですが、少しでも日光を確保できる環境であれば、管理することができます。
流通しているサイズがほとんど7号以上ですので、大型の観葉植物が欲しい方にはぴったりの種類です。
別名「幸福の木」とも呼ばれており、持ち主を幸せにすると言われています。
【ドラセナの代表的な品種】
ドラセナ・マッサンゲアナ:別名「幸福の木」ドラセナのNO.1品種
ドラセナ・コンシンネ:「真実の木」と言われる人気品種
ドラセナ・コンパクタ:育てやすい小型サイズ
ドラセナ・サンデリアーナ:長寿・開運の花言葉がつけられた縁起物
ドラセナの種類について詳しく解説した記事がありますのでぜひご覧ください。
ドラセナの種類15選|激レア希少種や人気品種、育て方を写真付きで解説ドラセナ・コンパクタについて詳しく解説した記事はこちら
ドラセナコンパクタとは?花言葉・風水、育て方や枯れる原因まで解説ドラセナフラグランスについて詳しく解説した記事はこちら
ドラセナフラグランスとは?人気の種類や育て方、枯れる原因を徹底解説1-7.サボテン金鯱:卓上におすすめの丈夫で可愛く、豪華な金色サボテン
名前 | サボテン 金鯱 |
流通サイズ | 3号の小型から12号の大型まで幅広く流通している |
置き場所 | 日当たりの良い窓際で管理する。 ※真夏の直射日光はサボテンにダメージを与えるので注意する。 |
耐陰性 | 耐陰性に優れているので日陰でも管理可能。 ただし、1週間に1日程度は、日光浴をするとさらに元気に成長する。 |
水やり | 春:土が完全に乾いたタイミングでたっぷりと水やりをする(一週間に1回程度) 夏:乾燥気味に育てる 秋・冬:1ヶ月に1回程度 ※サボテンは水のあげすぎに注意する |
剪定 | 基本的には不要。伸びすぎた場合は、「胴切り」をする |
植え替え | 毎年3月ごろに植え替えを行う |
肥料 | 大きく育てたい場合は、春から秋に緩効性化成肥料を与える。 |
耐寒温度 | 5度程度 |
花言葉 | 「はかない夢」 |
風水 | 「厄除け」「魔除け」「邪気除け」の効果があると言われている |
金鯱は「サボテンの王様」と言われている人気の品種です。
たくさんの日光を浴びて、金色の成長する姿はまさに「王様」です。
日陰でも管理することはできますが、大きくしたいのであれば、日向がおすすめです。
日陰で管理する場合は、1週間に1度程度は日光浴をさせてあげると良いです。
小型の3号鉢は、リビングの卓上やテーブル周り、トイレなどに置く方が多いです。
大型の8号以上は、立派な風格ですので、どこに置いても存在感があります。
サボテン金鯱について詳しく解説した記事はこちら。
初心者向け|サボテン金鯱とは?特徴と育て方、注意点をプロが解説1-8.モンステラ:大きなハート型の葉っぱがかわいい大型の観葉植物
名前 | モンステラ |
流通サイズ | 7号以上の大型を中心に、5号などの小型も流通している |
置き場所 | レースカーテン越しの日当たりの良い場所 |
耐陰性 | 日当たりの良い窓際か、屋外のベランダなど。 夏場は、レースカーテン越しの日当たりの良い場所 |
水やり | 春から秋:土が乾いたタイミングでたっぷりと水やり 冬:土が乾いた後、3日程度待ってから水やり |
剪定 | 成長が活発な4月から7月にかけて行う |
植え替え | 2年、3年に1度を目安に行う |
肥料 | 5月から9月に緩効性化成肥料をあげる |
耐寒温度 | 5度程度 |
花言葉 | 嬉しい便り・壮大な計画 |
風水 | 金運を引き寄せると言われている |
モンステラは、ハート型の切れ込みが入った大きい葉っぱが特徴の観葉植物です。
非常にインパクトがある外見ですので、リビングでも存在感を発揮します。
また、品種が豊富で、白の斑入りなどの高級品種も存在します。
モンステラの種類について詳しく解説した記事はこちら。
モンステラの種類14選|斑入り激レア品種や人気の大型・小型種まで一挙紹介1-9.ポトス:小さなハート型の葉っぱがおしゃれな小型の観葉植物
名前 | ポトス |
流通サイズ | 3号から5号の小型サイズが主流 |
置き場所 | 春から秋は日光が当たる場所窓際で管理する。 真夏は、レースカーテン越しの日当たりの良い場所 ※定期的な日光浴をすれば、日陰でも生育可能。 |
耐陰性 | 耐陰性があるので、半日陰でも生育可能。 日向不足の場合は、ベランダなどで日光浴をすると良い。 |
水やり | 成長期の春から秋:土が乾いたタイミング 冬:土が乾いてから3日程度経過してから水やりをする |
剪定 | 5月から7月に間延びした枝、徒長した枝を剪定する |
植え替え | 2、3年に1度程度を目安に5月から7月に行う |
肥料 | 春から秋に緩効性化成肥料をあげる |
耐寒温度 | 5度程度 |
花言葉 | 「永遠の富」「華やかな明るさ」「長い幸」 |
風水 | 恋愛運や金運などの運気が向上すると言われている |
ポトスはつる性の観葉植物で、小さなハート型葉っぱが人気の種類です。
花言葉が「永遠の富」「華やかな明るさ」「長い幸」と3つもつけられている贅沢な観葉植物です。
1-10.柱サボテン:大きなサボテンで管理が楽な観葉植物
名前 | 柱サボテン |
流通サイズ | 7号以上の大型サイズが主流 |
置き場所 | 春から秋は日光が当たる場所窓際で管理する。 真夏は、レースカーテン越しの日当たりの良い場所 |
耐陰性 | 日光を好む種類なので、日陰では管理不可。 |
水やり | 春:土が完全に乾いたタイミングでたっぷりと水やりをする(一週間に1回程度) 夏:乾燥気味に育てる 秋・冬:1ヶ月に1回程度 ※サボテンは水のあげすぎに注意する |
剪定 | 4月から5月に切り戻し剪定を行う |
植え替え | 1、2年に1度程度を目安に4月から5月に行う |
肥料 | 春から秋に緩効性化成肥料をあげる |
耐寒温度 | 5度程度 |
花言葉 | 「情熱」 |
柱サボテンは名前の通り、「柱のように立っている」ことから名付けられました。
サボテンの品種に決まりはなく、柱のようになっているサボテンを総じて「柱サボテン」と呼びます。
サボテンなので管理も非常に簡単です。
リビングに置くと、存在感もあり、おしゃれな雰囲気を出してくれます。
1-11.ヤシの木:大型からテーブルでも育てられる南国風の観葉植物
名前 | ヤシの木 |
流通サイズ | 4号のテーブルサイズから7号以上の大型まで流通している。 |
置き場所 | 日当たりの良い窓際で管理する。 ※日陰で管理する場合は、定期的に日光浴が必要 |
耐陰性 | 耐陰性があるので、半日陰でも生育可能。 日向不足の場合は、ベランダなどで日光浴をすると良い。 |
水やり | 成長期の春から秋:土が乾いたタイミング 冬:土が乾いてから5日程度経過してから水やりをする。(1ヶ月に1、2回) |
剪定 | 下の方の古い葉っぱが枯れたらカットする |
植え替え | 1、2年に1度程度を目安に5月から8月に行う |
肥料 | 春から秋に緩効性化成肥料をあげる |
耐寒温度 | 10度程度 ※寒さに弱いため、冬場は必ず室内で管理する |
花言葉 | 「あなたを見守る」「固い決意」「成功」 |
風水 | 「仕事運」「健康運」が上がると言われています。 |
ヤシの木は、お部屋を簡単に南国ムードにできるおしゃれな観葉植物です。
小型の種類は、「テーブルヤシ」という種類があります。
名前の通り、卓上に置けるサイズです。
大型のヤシの木は、シンボルツリーとしても人気です。
リビングに置くことで、一気に南国風の明るいデザインになります。
1-12.エバーフレッシュ:不思議な睡眠運動が可愛い。大型で綺麗な姿が人気の観葉植物
名前 | エバーフレッシュ |
流通サイズ | 小型の4号から8号以上の大型まで幅広く流通している |
置き場所 | 日当たりの良い窓際で管理する。 ※日陰で管理する場合は、定期的に日光浴が必要 |
耐陰性 | 耐陰性があるので、日陰でも生育可能。 1週間に1度程度、ベランダなどで日光浴をすると良い。 |
水やり | 成長期の春から秋:土が乾いたタイミング 冬:土が乾いてから3、4日程度経過してから水やりをする。 |
剪定 | 4月から5月に切り戻し剪定や間引き剪定をする |
植え替え | 1、2年に1度程度を目安に5月から8月に行う |
肥料 | 春から秋に緩効性化成肥料をあげる |
耐寒温度 | 10度程度 ※寒さに弱いため、冬場は必ず室内で管理する |
花言葉 | 「胸のときめき」「歓喜」 |
風水 | 「恋愛運」「出会い運」が上がると言われています。 |
エバーフレッシュは、細く美しい葉っぱが人気の観葉植物です。
特徴は「就眠運動(睡眠運動)」をすることです。
就眠運動とは、夜に葉っぱを閉じて、日中は葉っぱを開く習性です。
生き物として動きがあるのがとても愛らしい植物です。
昼と夜で表情が変わるので、楽しめるおすすめの観葉植物です。
1-13.ザミオクルカス:カッコいい葉っぱと姿が魅力の観葉植物
名前 | ザミオクルカス |
流通サイズ | 4号から6号が中心に流通している |
置き場所 | 日当たりの良い窓際で管理する。 ※真夏の直射日光は葉焼けを起こすのでレースカーテン越しで管理する。 |
耐陰性 | 耐陰性があるので、日陰でも生育可能。 1週間に1度程度、ベランダなどで日光浴をすると良い。 |
水やり | 気温15度以上の春から秋:土が乾いたタイミング 気温15度以下の冬:土が乾いてから4、5日後にあげる |
剪定 | 4月から8月に密集した葉っぱや古い葉っぱを剪定する |
植え替え | 1、2年に1度程度を目安に5月に行う |
肥料 | 春と秋に緩効性化成肥料を与える。 |
耐寒温度 | 5度程度 |
花言葉 | 「輝く未来」 |
風水 | 「金運アップ」と言われています。 |
ザミオクルカスは、人気急上昇中の観葉植物です。
艶やかでぷりぷりした葉っぱが可愛いです。
外見は真っ直ぐ立っていて、非常にスタイリッシュな形をしています。
ザミオクルカスについて詳しく解説した記事はこちら。
ザミオクルカスとは?魅力や風水効果、種類、花言葉、育て方を解説ザミオクルカス・レイヴン(黒色の希少な観葉植物)について詳しく解説した記事はこちら。
希少な黒色!ザミオクルカス・レイヴンとは|特徴や育て方を解説1-14.アデニウム:魔界の植物のような不思議な見た目の塊根植物
名前 | アデニウム |
流通サイズ | 小型の3号から大型の10号以上が幅広くに流通している |
置き場所 | 日当たりの良い窓際で管理する。 |
耐陰性 | 直射日光が大好きなので、日陰では生育不可。 |
水やり | 春から秋:土が乾いたタイミングでたっぷりとあげる 冬:冬眠するかしないかで「断水」か「乾かし気味」 |
剪定 | 剪定は5月から8月に古い葉や枝をカットする |
植え替え | 1、2年に1度、4月から5月に行う |
肥料 | 肥料は春から秋に緩効性化成肥料または液体肥料を与える |
耐寒温度 | 5度程度(12度を下回ると休眠する) |
花言葉 | 「一目惚れ」と「純粋な心」 |
風水 | リラックス効果が高い |
アデニウムは別名「砂漠のバラ」と呼ばれる植物です。
花を咲かせる姿から名付けられました。
外見は、魔界にいるような不思議な形をしています。
近年では、アデニウムのような塊根植物(コーデックス)の人気が上昇しています。
アデニウムの関連記事はこちら。
アデニウムとは|魅惑の樹形で大人気!人気の種類5選や育て方を解説! アデニウムの育て方|水やり・剪定・植え替えまで全解説|便利なお手入れカレンダー付き1-15.カラテア:存在感がある美しい葉っぱが魅力的の観葉植物
名前 | カラテア |
流通サイズ | 小型の3号から5号以上が中心に流通している |
置き場所 | 明るい日陰(直射日光はNG) |
耐陰性 | 耐陰性が強いので、日陰でも管理可能。 1週間に1度程度は、明るい日陰で管理すると良い。 |
水やり | 春から秋:土が乾いたタイミングでたっぷりとあげる 冬:土が乾いてから4、5日経過した後、たっぷりとあげる |
剪定 | 剪定は5月から10月に古い葉をカットする |
植え替え | 1、2年に1度、5月から7月に行う |
肥料 | 肥料は春から秋に緩効性化成肥料または液体肥料を与える |
耐寒温度 | 10度から12度程度(寒さに非常に弱い) |
花言葉 | 「飛躍」「強い思い」「あたたかい心」 |
風水 | 「健康や仕事の運気を上げる」や「邪気を払う」 |
カラテアは、不思議な模様の葉っぱが特徴の人気の観葉植物です。
種類が豊富で、それぞれ「カラテア・〇〇〇〇」とつきます。
種類によって葉っぱの模様が大きく異なり、気に入った品種を選べるのが特徴です。
品種により育て方が非常に難しい品種もあるので注意が必要です。
カラテアの関連記事はこちら
カラテアの種類20選!人気品種から激レア希少種まで写真付きで解説 カラテア入門編|人気の種類や上手な育て方、枯れる原因などを解説1-16.ストレリチア:スタイリッシュな葉っぱと美しい花が咲く綺麗な観葉植物
名前 | ストレリチア |
流通サイズ | 5号から大型の8号以上が中心に流通している |
置き場所 | 日当たりの良い窓際で管理する。 ※真夏の直射日光はダメージを与えるので注意する。 |
耐陰性 | 耐陰性が弱いので、日当たりの良い場所で育てる |
水やり | 春から秋:土が乾いたタイミングでたっぷりとあげる 冬:土が乾いてから4、5日経過した後、たっぷりとあげる |
剪定 | 剪定は5月から7月に根元から古い葉をカットする |
植え替え | 1、2年に1度、5月ごろに行う |
肥料 | 肥料は春から秋に緩効性化成肥料または液体肥料を与える |
耐寒温度 | 3度程度 |
花言葉 | 「輝かしい未来」「寛容」「気取った恋」「恋の伊達者」 |
風水 | 「金運アップ」「子宝運アップ」のアイテムとされている |
ストレリチアは定番の観葉植物の一つです。
「レギネ」・「オーガスタ」という品種が主に流通しています。
レギネは、「極楽鳥花」と呼ばれており、鮮やかなお花を咲かせます。
オーガスタは「天国の白い鳥」と呼ばれており、美しい白色のお花を咲かせます。
ストレリチアについて詳しく解説した記事はこちら。
ストレリチア(オーガスタ)とは|花言葉や風水、上手な育て方や枯れる原因を解説2.リビングに置く観葉植物の失敗しない選び方5つ
この章では、観葉植物を紹介する前に重要な「選び方」を解説します。
【観葉植物を選ぶ5つのポイント】
1.【一番重要!!】あなたが気に入った種類を選ぶ
2.リビングの日当たり条件
3.リビングに適切なサイズを選ぶ
4.犬や猫などのペットと暮らしている場合は要注意
5.虫が寄りにくい土と肥料を使う
それぞれ詳しく解説します。
2-1.【一番重要!!】あなたが気に入った種類を選ぶ
観葉植物を選ぶ際に一番重要なのが「あなたが気に入った種類を選ぶこと」です。
観葉植物を上手に育てるためには、その植物を「たくさん可愛がる」ことが大事です。
あなたが気に入った種類であれば、たくさんの愛情を注いで元気に成長させることができるでしょう。
植物は命がある生物です。
簡単に枯らしてしまうと、とても残念な思いをしてしまいます。
そのため、気に入った種類を選ぶことが一番重要なのです。
2-2.リビングの日当たり条件
日当たり条件は次のようになります。
日向:南向きで一日の中でもほとんど日光が届く
半日陰:1日2、3時間日光が届くもしくは、日向の半分程度の明るさがある場所
日陰:日光が1日を通して当たらない場所(南側に大きな建物がある場合や、北向きのリビング)
それぞれ詳しく解説します。
日向:南向き(南西向き・南東向き)で遮る建物がない
1年中直射日光が届くリビングはほとんどないはずです。
というのも、真夏の太陽はほぼ真上にあるため、リビングの天井がガラス張りになっていない限り、昼間の直射日光は届かないためです。
そのため、南向きで、遮る建物がない場所であれば、「日向」と位置付けできます。
【南向きのリビングのポイント】
・ほぼ全ての観葉植物が生育できる。
半日陰:1日1、2時間程度の直射日光が届く、もしくは日向の半分程度の明るさ
半日陰のリビングは、マンションやアパートに多い環境です。
主にリビングが東向きや西向きに作られている場合が、半日陰に該当します。
【半日陰のリビングのポイント】
・日当たりが少し悪いので耐陰性がある観葉植物を選ぶ
・ベランダやお庭など日向ぼっこができる環境であればどんな観葉植物でも可能
日陰:日光が1日を通して当たらないリビング(北向や南に大きな建物がある環境)
日陰のリビングは、都心部のマンションやアパート、郊外の住宅密集地などで作られることがあります。
【日陰のリビングのポイント】
・耐陰性がある観葉植物を選ぶ。
・日向不足になった場合は、LED生育ライトなどを検討する。
・できるだけ明るい窓際などで育てる
日照量が少ない時は、観葉植物育成ライトでカバーできることもあります。
観葉植物の育成ライトについて詳しく解説した記事がありますので、ぜひご覧ください。
2-3.リビングに適切なサイズを選ぶ
リビングに合ったサイズの観葉植物を選ぶことはおしゃれな視点で重要です。
大きすぎる観葉植物を置いてしまうと、単純に圧迫感が出て不快に感じる場合があります。
小さすぎる場合も、存在感がなくなってしまいます。
ただ、小さい観葉植物をワンポイントの小物のように、卓上やテレビ台に置くのは非常におしゃれです。
そのため「あなたがリビングで、観葉植物にどのような存在感を期待するか」を明確にする必要があります。
観葉植物の大きさは鉢のサイズで「号数」と表します。
号数が大きくなるにつれ、鉢のサイズが大きくなり、観葉植物も大きくなっていきます。
1号=約3cmですので、後は号数を掛け算すれば大きさが出ます。
5号鉢の場合は、3cm×5号で15cm程度となります。
次の一覧表をご覧ください。
【観葉植物の号数ごとの大きさの目安※背が低い観葉植物、サボテンや塊根植物は除く】
3号から5号:高さ10cm〜50cm程度まで
6号から8号:高さ30cm〜50cm程度まで
8号から10号:高さ50cm〜1m以上
10号以上:基本的に1m以上
これは、あくまでも目安で、観葉植物ごとに大きく変わります。
【サイズの例】
・サンスベリア4号:高さ40cm程度
・ガジュマル4号:高さ10cm程度
このように観葉植物の特性によって同じ号数でも大きく変わりますのでご注意ください。
基本的にリビングに直置きするのであれば、5号以上、卓上の観葉植物であれば、3号、4号を目安にすると良いでしょう。
2-4.犬や猫などのペットと暮らしている場合は要注意
わんちゃん、ねこちゃんと一緒に暮らしている場合は、次のようなリスクがあります。
【観葉植物を置くリスク】
・毒性がある観葉植物を置いて食べてしまう
・毒性がなくても葉っぱを食べて消化不良を起こす
・わんちゃん、ねこちゃんが遊びまわって観葉植物を倒す
知らずに毒性がある観葉植物を置いてしまうと、大切な家族である、わんちゃん、猫ちゃん達が体調不良を起こしてしまいます。
植物によっては非常に強い毒性がある種類もあります。
特に猫ちゃんは運動神経が非常に良く、「ここなら届かないだろう」と思っても、案外家の中であればどこでも登ったり到達できますので、基本的にはおすすめしていません。
わんちゃん、ねこちゃんと室内で暮らしている場合は、ベランダやお庭で観葉植物を楽しむことをおすすめします。
わんちゃん、ねこちゃん達(うさぎちゃんなど含む)は、あなたの本当に大切な家族です。
あなたが気をつけてあげることで、より健やかに暮らしていけるでしょう。
2-5.虫が寄りにくい土と肥料を使う
リビングで育てる場合、「虫が寄りにくい土や肥料を使う」ということが非常に重要です。
過ごす時間が長いリビングに虫が湧くと、不快に感じる方がほとんどだと思います。
そのため、リビングの土と肥料は以下のポイントを理解しておきましょう。
【リビングの観葉植物の土と肥料】
土:無機質のものを使う
肥料:化成肥料を使う
土は、市販の培養土の場合、腐葉土が混ざっていることがあります。
虫が寄りやすい理由は「有機物をたくさん含んでいるから」です。
無機質ベースの土であれば、一般的な培養土に比べて、遥かに虫が寄りにくくなります。
おすすめの土その1 プロトリーフ 室内向け観葉・多肉の土
鹿沼土、パーライト、赤玉土といった無機質を主原料にした、堆肥を使わない室内向けの土です。
濡れると色が変わるので水やりのタイミングが分かりやすいこと、4号鉢向け、7号鉢向け、10号鉢向けと鉢のサイズに合わせた量なのもおすすめのポイントです。
おすすめの土その2 トヨチュー 軽くてきれいな培養土
100%高温処理セラミックを使用した培養土です。
軽くて匂いもなく、熱で殺菌消毒されているので安心して使えます。
肥料は、有機肥料と化成肥料があります。
土と同じく、有機肥料は有機物をたくさん含んでいるので虫が湧きます。
化成肥料を使うことで、虫を寄りにくくさせることができます。
おすすめの肥料 プロミック 観葉植物用
土の上に置くだけでゆっくり溶けて、2ヶ月間効果が続きます。
匂いが少なく、室内やベランダ、玄関でも安心して使えます。
窒素が多めで、鮮やかな葉の色に育ちます。
3.リビングで観葉植物を上手に育てる方法
この章では、リビングで観葉植物を上手に育てる方法を紹介します。
まずはじめに一覧でご覧ください。
それぞれ詳しく解説します。
3-1.リビングでの置き場所は観葉植物の特性に合わせて変える
置き場所の置き場所の重要な考え方として、「観葉植物の特性」を理解した上で決めましょう。
窓際:直射日光や明るい日陰が好きな観葉植物
リビング中央のテレビの横:半日陰・日陰でも管理できる観葉植物
卓上テーブル:半日陰・日陰でも管理できる観葉植物
観葉植物が求める日光が足りない場合は、ベランダなどで日光浴をして、植物の状態を良くしてあげましょう。
真夏に直射日光を当て続けると「葉焼け」を起こしてしまう可能性があります。
葉焼けを起こすと、その葉っぱは元に戻りませんので、復活まで時間がかかります。
そのため、事前に購入する観葉植物が、どんな特性があるのかを知っておくことが重要です。
3-2.水やりは季節によって頻度を変えて、1回の水の量は変えない
全ての観葉植物共通で、水やりの基本は「季節によって頻度を変える」「1度の水やりの量は常に一緒」です。
この2点について少し詳しく解説します。
季節によって水やりの頻度を変える理由
まず、季節によって変える理由としては、成長期の春や夏と、冬を比べると水の吸収速度が全く異なります。
冬場は成長が遅く、観葉植物が水分を吸収する速度が遅いため、高頻度で水やりをすると、根腐れを起こして枯れます。
1回あたりの水やりの量はいつも同じな理由
水やりは「鉢底から水が出るくらいたっぷりと」が基本です。
水やりには、土の空気を入れ替えるという重要な役割があります。
観葉植物が育つ過程で、土の中に二酸化炭素が溜まってしまいます。
たっぷりの水やりで、二酸化炭素を鉢底から押し出して、新鮮な空気を入れてあげることが非常に重要となります。
観葉植物の水やりについて詳しく解説した記事はこちら。
観葉植物の正しい水やり方法|時間や頻度と注意点をわかりやすく解説3-3.定期的に葉水をする(サボテン、多肉植物は必要なし)
観葉植物をリビングで育てる際は、定期的な葉水をするのが望ましいです。
【葉水の目的】
観葉植物の乾燥を防ぐことと葉っぱ表面の害虫や埃を落とすため。
リビングで観葉植物を育てていると、埃などがつきやすい環境になります。
葉っぱに埃が付着したままだと、光合成を阻害することになります。
また、葉水で乾燥を防ぐことにより、害虫を防ぐこともできます。
特に乾燥しやすい時期は葉水をすることをおすすめします。
先ほども記載した通り、水のあげすぎにより土が湿っていると根腐れを起こすことがあります。
葉水はあくまでも葉っぱに行うもので、葉っぱが濡れる程度にしておきましょう。
3-4.植え替えは1、2年に1度を目安に行う
観葉植物の植え替えは1、2年に1度が目安です。
植え替えの目的は次の通りです。
1.根詰まりの防止
2.古い根や腐った根を除去する
3.古い土を入れ替えることで老廃物や有害な微生物を除去する
4.土の栄養分の改善
特に根詰まりを起こすとやがて枯れてしまいます。
根詰まりとは、観葉植物の根が鉢の中いっぱいに張り巡らして、これ以上根を伸ばすことができない状態のことを指します。
そのため、定期的な植え替えをして、鉢の中が根でいっぱいにならないように管理してあげることが重要です。
観葉植物の植え替えについて詳しく解説した記事はこちら。
観葉植物の植え替えが絶対必要な理由4つ|手順と時期、注意点を解説植え替えの際に、おしゃれな植木鉢に交換すると、さらにデザイン性がアップします。
おしゃれな植木鉢について知りたい方は、次の記事をご覧ください。
3-5.虫が湧きにくい緩効性化成肥料を与える
観葉植物の成長をサポートするために、成長期に肥料を与えることをおすすめします。
【目的と使い方】
・土の栄養分の補給
・虫が寄りにくい化成肥料を使う
・緩効性の肥料を使う
成長と共に土の中の栄養分が少なくなるので、栄養を補給するために肥料を与えます。
リビングをはじめ、室内で育てる場合は「緩効性化成肥料」をおすすめします。
化成肥料のほかに、有機肥料がありますが、有機肥料は虫が寄りやすい特徴があります。
そのため、リビングに虫を寄らせないために「緩効性化成肥料」与えましょう。
また、肥料の種類はゆっくり効く「緩効性」がおすすめです。
即効性の強い肥料は、観葉植物にダメージを与える可能性があります。
お勧めは「マグァンプ」やハイポネックス「プロミック 観葉植物用」がお勧めです。
3-6.剪定は観葉植物の成長期に合わせて行う
剪定は、観葉植物を育てる上で必要な管理となります。
特にリビングで育てる場合は、見栄えも綺麗に整えておくとさらにお部屋の雰囲気がアップします。
そのほか、剪定が必要な理由は次の通りです。
【剪定が必要な理由】
1.蒸れによる病害虫の発生を予防する
2.不必要な枝をカットし、栄養をコントロールする
3.日当たりが悪い枝葉の対処をする
剪定をすることで、見栄えに加えて、観葉植物の健康状態を良くすることができます。
行う時期の目安は観葉植物の成長期です。
剪定は、観葉植物にとって負担がかかる作業になります。
成長期にすることで、負担を最小限にすることができます。
観葉植物の剪定について詳しく解説した記事はこちら。
観葉植物に剪定が必要な理由4つ|初心者でも失敗しない方法を解説3-7.病気・害虫は日々の目視点検で早期発見・早期対応を心がける
観葉植物は、生き物ですので体調を崩したり、害虫の被害に遭うことがあります。
基本的には「日々の目視点検で早期発見・早期対応」を心がけましょう。
【早期発見・早期対応のメリット】
・進行が少ないうちに対処することで被害を最小限にできる
病気は、進行すると完全に枯れてしまいます。
日々の水やり・葉水などの際には、葉っぱや茎、土の表面に異常がないかしっかりと見てあげましょう。
観葉植物が枯れる原因について詳しく解説した記事はこちら。
観葉植物が枯れる原因7つ|危険サインや元気がない時の対処法を解説観葉植物のコバエ駆除方法と予防策を紹介した記事がありますので、あわせてお読みください。
観葉植物のコバエ対策|効果抜群!7つの駆除方法と5つの予防策3-8.冬場は窓際は冷えるので場所を移動する
観葉植物をリビングで育てる場合、冬場の寒さに注意する必要があります。
真冬は室内で暖房を使っている場合が多いですが、窓際は冷気が入ってきて寒いことがあります。
耐寒温度が10度程度の観葉植物は、冷え込みでダメージを負ってしまうことがあります。
そのため、室内の暖かい場所に移してあげましょう。
3-9.定期的にベランダやお風呂場でシャワーをかけましょう
リビングで観葉植物を育てる場合、定期的にシャワーを浴びましょう。
シャワーの水流で、葉っぱの表面のホコリなどを流してあげることが重要です。
葉水だけではしっかりと落ちない汚れや、鉢の汚れなどを落として美観を維持しましょう。
水温は、冷たすぎず暑すぎず15度から20度を目安に行いましょう。
3-10.定期的にベランダやお庭で日光浴をさせる(植物による)
日光が大好きな観葉植物は、定期的に日光浴をするのが元気に育てるポイントです。
注意点としては、カラテアなどの直射日光が苦手な観葉植物を太陽に当てると、ダメージを負ってしまいます。
日光が好きな観葉植物を半日陰や日陰で育てていることが前提です。
もちろん、窓際の日当たりが良い場所で育てている場合でも、外に出して日光浴をすることは問題ありません。
真夏の直射日光は葉焼けを起こすので、真夏以外に日光浴をしましょう。
3-11.エアコンが当たらない場所におく
リビングで観葉植物を育てる時に、直接エアコンの風が当たらない場所で管理しましょう。
エアコンの風は、観葉植物を乾燥させてしまいます。
過度な乾燥により観葉植物が枯れてしまうこともあります。
そのため、エアコンの風が直接当たらない場所で管理する必要があります。
3-12.人間の動線にあると倒れるので注意
リビングに観葉植物を置く場合、人間の動線には置かないようにしましょう。
通行が多い場所に置くと、観葉植物を倒してしまいます。
また、倒れた衝撃で葉っぱや幹が折れてしまう危険性があります。
そのため、基本的には壁際や普段あまり歩かない場所に置くのが良いでしょう。
4.リビングの観葉植物をさらにおしゃれにするアイテム3選
この章では、おしゃれ度をさらにアップさせるアイテムを3つ紹介します。
4-1.おしゃれな鉢で観葉植物のデザイン性アップ!
観葉植物を購入してから、あなたのリビングに合ったおしゃれな鉢にすることで、さらにデザイン性をアップすることができます。
鉢を選ぶ際のポイントは次の通りです。
・鉢底の水が抜けやすい構造になっていること
・育てている観葉植物のサイズに合った号数を購入すること
・植物の成長特性に合わせた高さの鉢を購入する
それぞれ詳しく解説します。
鉢底の水が抜けやすい構造になっていること
鉢底に穴がしっかり開いていて、鉢底石・鉢底ネットをしても排水されやすい構造のものを選びましょう。
鉢カバーとして販売されているものは底面に穴が空いてません。
間違えて穴が空いていないものに直接植えてしまうと、根腐れを起こします。
育てている観葉植物のサイズに合った号数を購入すること
観葉植物の鉢は、基本的に、「株の一回り大きいもの」が目安です。
4号サイズの観葉植物であれば、5号の鉢に植えるのが適正です。
観葉植物に対して、鉢が大きすぎると、「根腐れ」を起こしやすくなります。
大きい鉢は、土の量も多く保水力が高いです。
観葉植物が水を吸いきれず、根腐れを起こすことがあります。
そのため、適正なサイズを選ぶことが重要です。
植物の成長特性に合わせた高さの鉢を購入する
植木鉢には「浅鉢」「中鉢(普通鉢)」「深鉢」があります。
深鉢:7号以上の背が高くなった観葉植物
浅鉢:ガジュマルやアデニウムなど、あまり高くならない観葉植物
中鉢:背が高くない観葉植物
目安として記載しましたが、観葉植物が成長と共に背が高くなった場合には、植え替えの際に中鉢から深鉢に変更するなど、臨機応変に対応しましょう。
4-2.観葉植物をおしゃれなライト照らしてリビングのデザイン性アップ!
観葉植物を室内照明でライトアップすることで、おしゃれにすることができます。
夜間にライトアップをすることで、植物がさらに綺麗に見えます。
リビングがさらにおしゃれな空間になるでしょう。
LED照明により植物の「成長スピードを早くする」「徒長を防ぐ」「色を増す」という効果が期待できます。
4-3.おしゃれな手入れ道具を置いておく
植物の剪定バサミやジョウロなど、使用する用具をおしゃれなものにするとデザイン性があがります。
普段から使うものをこだわることで、他の方とは一味違う、おしゃれな園芸ライフを過ごせるでしょう。
特別編:剪定バサミに関する重要なポイント3つ
これから観葉植物を購入する方にとって、必ず通る道である「剪定バサミ」について少しお話しいたします。
剪定バサミは、観葉植物を可愛がるための「あなたの大切な相棒」となります。
剪定バサミで重要なポイントが3つあります。
1.切れ味の良いハサミを使うこと
2.普段の剪定はバイパスタイプで行うこと
3.使用後のメンテナンスを行うこと
この3つを押さえておけば、剪定を円滑・安全に行うことができます。
それぞれ詳しく解説します。
1.切れ味の良いハサミを使うこと
1つ目のポイントが「切れ味の良い剪定バサミを使うこと」です。
切れ味が良いハサミで枝を切った際には、枝の切り口がきれいな断面になり、組織が再生しやすくなります。
つまり成長が早くなるということです。
逆に切れ味が悪いハサミで切ると、枝の断面が潰れて組織が再生しにくくなります。
剪定後の成長も悪くなってしまいます。
そのため、適切なメンテナンスを行なった切れ味の良いハサミで切りましょう。
2.普段の剪定はバイパスタイプで行うこと
剪定バサミには、主に「バイパスタイプ」と「アンビルタイプ」があります。
バイパスタイプ=2枚の刃をすり合わせて使う一般的なハサミのイメージ
アンビルタイプ=刃の片方が受け皿のようになっている「包丁とまな板」のイメージ
このような違いがあります。
それぞれの使い道は次の通りです。
バイパスタイプ=切り口が綺麗に仕上がるので、観葉植物や果樹に向いている
アンビルタイプ=固い枝や太い幹を少ない力で選定できるので庭木向き
切れ味の重要性を説明した際にも記載しましたが、切り口が綺麗になることで、選定後の観葉植物の組織再生が早くなるメリットがあります。
そのため、観葉植物の剪定には、「バイパスタイプ」がおすすめです。
3.使用後に、剪定バサミのメンテナンスをする
どのような剪定バサミでも定期的なメンテナンスが必須です。
メンテナンスをしないと次のようなリスクが発生します。
【メンテナンスをしないリスク】
・剪定バサミの操作部が劣化し、寿命が短くなる
・汚れ等で剪定した際に観葉植物に雑菌が入る
・切れ味が悪くなり、観葉植物の切り口の組織が潰れて成長が遅くなる
このように、せっかく購入したハサミがすぐ劣化するのと、観葉植物にダメージを与える危険性があります。
メンテナンスというと、負担に感じますが、大切な観葉植物を手入れする大事な相棒と考えれば大切に扱うことができます。
主に次のようなメンテナンスを行います。
【剪定バサミのメンテナンス】
・剪定バサミ専用のクリーナーで樹液(ヤニ・シブ)を落とす
・植物性油で稼働部の操作性向上と錆止めをする
・砥石で切れ味をキープする
このようにメンテナンスを行えば、剪定バサミは長い間、相棒として活躍してくれます。
クリーナー | 錆止め | 砥石 |
楽天 Amazon Yahoo | 楽天 Amazon Yahoo | 楽天 Amazon Yahoo |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、リビングの観葉植物について徹底解説しました。
簡単にまとめます。
リビングに置く観葉植物の失敗しない選び方5つ
1.【一番重要!!】あなたが気に入った種類を選ぶ
2.リビングの日当たり条件
3.リビングに適切なサイズを選ぶ
4.犬や猫などのペットと暮らしている場合は要注意
5.虫が寄りにくい土と肥料を使う
リビングにおすすめの観葉植物16選
ゴムの木(フィカス) |
サンスベリア |
ユッカ |
パキラ | ガジュマル | ドラセナ(幸福の木) |
サボテン金鯱 | モンステラ | ポトス |
柱サボテン |
ヤシの木 |
エバーフレッシュ |
ザミオクルカス |
アデニウム |
カラテア |
ストレリチア |
リビングで観葉植物を上手に育てる方法
1.リビングでの置き場所は観葉植物の特性に合わせて変える
2.水やりは季節によって頻度を変えて、1回の水の量は変えない
3.定期的に葉水をする(サボテン、多肉植物は必要なし)
4.植え替えは1、2年に1度を目安に行う
5.虫が湧きにくい緩効性化成肥料を与える
6.剪定は観葉植物の成長期に合わせて行う
7.病気・害虫は日々の目視点検で早期発見・早期対応を心がける
8.冬場は窓際は冷えるので場所を移動する
9.定期的にベランダやお風呂場でシャワーをかけましょう
10.定期的にベランダやお庭で日光浴をさせる(植物による)
11.エアコンが当たらない場所におく
12.人間の動線にあると倒れるので注意
リビングの観葉植物をさらにおしゃれにするアイテム3選
1.おしゃれな鉢で観葉植物のデザイン性アップ!
2.観葉植物をおしゃれなライト照らしてリビングのデザイン性アップ!
3.おしゃれな手入れ道具を置いておく
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。