お知らせ:当サイトの記事内で紹介する商品は広告を含みます。

アデニウムとは|魅惑の樹形で大人気!人気の種類5選や育て方を解説!

アデニウムを詳しく解説

ぷっくら幹のとってもかわいいアデニウムに一目惚れ。
このような方、増えてます。

今回は、最近アデニウムを知って、どんな植物かを調べている方へ向けて、観葉植物販売店のミドリスがアデニウムを徹底解説します。

【この記事でわかること】

・アデニウムの基本的な情報(原産地や花言葉など)

・人気の種類5選の解説

・アデニウムが観葉植物で人気の理由4つ

・アデニウムの育て方9つのポイント(お手入れカレンダー付き)

・幹を太らせる方法

・枯れる原因

・アデニウムの注意点3つ

・よくある質問

このような構成で解説します。

この記事を読めば、アデニウムのことが詳しくなり、さらにアデニウムが魅力的に感じるようになるでしょう。

この記事の目次

1.アデニウムの基本情報

この章では、「そもそもアデニウムってどんな植物なんだろう?」という方へ、アデニウムの基本的な情報を記載します。

1-1.アデニウムは熱帯アメリカ原産の植物で「砂漠のバラ」とも呼ばれている

アデニウム 砂漠のバラ 自生地の様子

アデニウムは熱帯アメリカ原産の植物で、東アフリカをはじめ、アラビア、南西アフリカなど広い地域で自生する植物です。

気温が高く、乾燥した地域原産の植物なので、低温と多湿を嫌います。

自生地では高さ5mまで大きくなる個体もあります。

砂漠のような暑くて乾燥した地域で綺麗な花を咲かせることから「砂漠のバラ(デザート・ローズ)」という名前で呼ばれることもあります。

1-2.アデニウムの花言葉は「一目惚れ」と「純粋な心」でロマンティック

アデニウムは「一目惚れ」と「純粋な心」という素晴らしい花言葉が付けられています。

ぼってりとした外見からはイメージできませんが、「砂漠のバラ」と聞くと納得できますね。
非常に綺麗なお花が「一目惚れ」を連想させます。

1-3.花は4月から9月にかけて開花する

アデニウム 砂漠のバラ 開花の様子

アデニウムは「砂漠のバラ」と呼ばれるだけあって本当に綺麗な花を咲かせます。

開花時期は4月から9月です。

ちなみに4月から9月というのは「日本限定」です。
というのも、アデニウムの開花時期は特に決まっておらず、気温や日照時間との兼ね合いで決まります。

そのため、冬でも日当たりが良く、室温20度以上の環境であれば開花することがあります。

1-4.実生株と挿し木株の違いは幹の太さ

アデニウムも、ガジュマルなどと同じく「実生株」と「挿し木株」があります。

2つの意味は次のとおりです。

実生株:種から育てた株
挿し木株:挿し木で増やした枝から生まれた株

大きな違いは、幹がぷっくりするのは「実生」から育てた株だけということです。

ただ、挿し木株でもぼってりとした株にはなりませんが、幹が太く可愛い外見をしています。

2.アデニウムの人気の種類4選

この章ではアデニウムの人気の種類4つを紹介します。

2-1.人気の種類「アデニウム アラビカム」

大きなアデニウムアラビカム 砂漠のバラ

アデニウムアラビカムは、アデニウムの代表品種と言われる種類です。

オベスムと非常に外見が似ています。

特徴的なのは「花がピンク色」ということです。
また、幹が大きくなるのも特徴の一つです。

塊根植物 アデニウム の販売一覧

・アデニウム 各種

ミドリス本店   Yahoo! 楽天

2-2.人気品種「アデニウム オベスム」

アデニウム オベスム 砂漠のバラ

アデニウムオベスムは、アラビカムと並ぶアデニウムの代表品種です。

花の色は赤色が強くなります。

ただ、現在流通しているオベスムの多くはアラビカム、もしくはアラビカムとの交配種(ハイブリッド)なので、アラビカムにそっくりの見た目となります。

そのため、花の色もアラビカムに寄り、ピンク系統のオベスムもあります。

実際にミドリスで育てているアデニウムオベスムは次の写真のように白いお花を咲かせます。

綺麗な白い花を咲かせたアデニウムオベスム

真っ白の花が咲いたアデニウムオベスム(筆者撮影)

しっかりと白い花を咲かせるアデニウムオベスムは珍しいので、これからも大切に育てていきます。(筆者談)

原種のオベスムを入手しようと、種を購入してもその種が交配種の場合も多くあります。


Yahoo!で見る 楽天で見る アマゾンで見る

2-3.細い葉っぱの「アデニウム ソマレンセ」

アデニウム ソマレンセ 砂漠のバラ

ソマレンセは名前の由来になっている「ソマリア」原産の品種です。

特徴は、細い葉っぱと丸い幹です。

ぷっくらとした丸い幹に、すらっとした細い葉っぱがアクセントとなり、美しい種類と言われています。


Yahoo!で見る 楽天で見る アマゾンで見る

2-4.アデニウム ソコトラナム

ソコトラナムは、オベスムに非常に似た種類です。

名前の「ソコトラナム」は、自生地の「ソコトラ島」から名付けられました。

私たちで調査したところ、オベスムとソコトラナムは若年株のうちは似ていますが、成熟して大きくなると多少の違いがあるとのことです。

ソコトラナムは幹が高くならず、横に大きくなるアラビカムのような性質です。
オベスムは、幹が少し高くなりますので、ここで大きな差ができます。

ソコトラ島は世界遺産も登録されている場所で、独自の進化を遂げた固有種がたくさん存在します。
植物の持ち出し禁止もあり、日本で流通しているソコトラナムの多くはアラビカムやオベスムとの交配種です。


Yahoo!で見る 楽天で見る アマゾンで見る

2-5.黒い肌がかっこいい流通量が少ない希少種「アデニウム ブラックスキン」

塊根植物 アデニウム ブラックスキン 希少種

アデニウムブラックスキンは、アラビカムの突然変異や、交配によって生まれる希少種です。

黒い肌は非常に珍しく、日本でも流通量が少ないです。

ミドリスでは数量限定でブラックスキンを販売しています。

・アデニウム 各種

ミドリス本店   Yahoo! 楽天

2-6.アデニウム品種のまとめ|交配種が非常に多く、それぞれの特徴が出る可能性が高い

この章では、4つの品種を解説しました。

特に「アラビカム」「オベスム」「ソコトラナム」は、交配種が多く出回っており、原種を手に入れるのは難しいです。

日本で流通しているアデニウムは、世界最大規模の観葉植物生産国のタイで生産されているものが多いです。
タイの温暖な気候で、日本より遥かに早いスピードで成長するためです。

そこで、接ぎ木などで交配され、それぞれの特性が合わさって生産されています。

そのためオベスムを購入しても、アラビカムやソコトラナムの特徴を持った個体に育つことがあります。

育てながら、どんな種類の特徴が出るのか楽しむのもアデニウムを育てる醍醐味と言っていいでしょう。

3.観葉植物でアデニウムが人気の理由4つ

綺麗な白い花を咲かせたアデニウムオベスム

この章ではアデニウムの人気の理由に迫ります。

【アデニウムが人気の理由4つ】

1.ぷっくら幹がとても可愛い

2.日当たりが良い場所であれば、非常に育てやすい

3.魅力的な花が可愛い

4.成長していく過程で同じ樹形にならないので、個体ごとに特別感がある

それぞれ詳しく解説します。

3-1.ぷっくら幹がとても可愛い

大きなアデニウムアラビカムの幹

アデニウムが人気の理由の一つはなんと言っても特徴的な「ぷっくらとムチムチした幹」です。

アデニウムが「かわいい」と言われている理由の一つです。

かわいいアデニウムをリビングの窓辺やベランダで育てていると、気持ちも良くなるでしょう。

3-2.日当たりが良い場所であれば、非常に育てやすい

アデニウム 砂漠のバラ

アデニウムは日当たりが良い場所であれば、初心者でも簡単に育てることができます。

塊根植物(コーデックス)と聞くと、難しそうなイメージもありますが、アデニウムは塊根植物の中でも丈夫で育てやすい部類の植物です。
そのため、塊根植物初心者の方がチャレンジすることが多いです。

3-3.魅力的な花が可愛い

綺麗な赤い花を開花させたアデニウムアラビカム

アデニウムは「砂漠のバラ」「デザートローズ」と言われるほど綺麗な花を咲かせます。

日本では4月から9月の間に楽しむことができます。

元気に成長させ、4、5年成長した株であれば花を咲かせることができます。

3-4.成長していく過程で同じ樹形にならないので、個体ごとに特別感がある

葉が落ちたアデニウム 砂漠のバラ

アデニウムは、成長に伴い剪定などをしていくと、あなたの好みの樹形に変わっていきます。

サンスベリアなどの人気観葉植物は、樹形を変えることはほとんどできません。

一方でアデニウムは、強剪定などによって幹を太らせたり、枝をカットしてあなたの好みに合わせた樹形を形成できます。

手間をかけてオリジナルの個体にすることで、世界にたった一つのアデニウムを作ることができます。
とても特別感があり、愛着が湧きます。

4.アデニウムの育て方のポイント9つ

この章ではアデニウムの育て方のポイントを紹介します。

まずはお手入れカレンダーをご覧ください。

アデニウム 砂漠のバラ お手入れカレンダー

【育て方のポイント9つ】

ポイント1.水やりは季節によって頻度を変える

ポイント2.置き場所は春から秋は直射日光が当たる場所、冬は暖かい場所がおすすめ

ポイント3.剪定は5月から8月にかけて行う

ポイント4.胴切りをする3つの目的

ポイント5.植え替えは1,2年に1度、成長期の4月から5月にかけて行う

ポイント6.肥料はアデニウムの成長期に与える

ポイント7.気を付ける病害虫

ポイント8.アデニウムの種まきは6月が目安

ポイント9.自生地の環境にできるだけ近づける

それぞれ詳しく解説します。

ポイント1.水やりは季節によって頻度を変える

アデニウムの水やりのポイント

水やりは次のように行います。

【春から秋】4月から9月ごろ:土が乾いたタイミングでたっぷりと水やり
【休眠しない冬】11月から2月はひと月に1回程度、コップ1杯の水やり
【休眠する冬】11月から2月は完全断水

3月と10月:月に2回程度コップ1杯の水やり
梅雨:乾かし気味に水やりをする(土が乾いて3、4日空ける)

ポイントは【休眠するかしないか】です。

アデニウムは10度から12度以下の場所で管理すると、楽葉して休眠をします。
この時期の水やりはNGです。
室内の暖かい場所で、冬場でも常に15度以上あるような場所では休眠しません。
そうなるとひと月に1回程度、コップ1杯の水を与えましょう。

土が乾いたか迷うなら水分計を使いましょう
土が乾いたかどうかわからない場合は、目に見える目安として水分計を使いましょう。

Yahoo!で見る 楽天で見る アマゾンで見る

こちらは表示部が土が乾いたら白、水やり後は青に変わるシンプルなタイプでわかりやすくお勧めです。

ポイント2.置き場所は春から秋は直射日光が当たる場所、冬は暖かい場所がおすすめ

アデニウム 砂漠のバラ

アデニウムの置き場所は「ガンガン直射日光が当たる場所」がおすすめです。

4月下旬から9月あたりまでは屋外の風通しが良く、直射日光が当たる場所が一番おすすめです。
ただ、あまり雨に当てすぎると根腐れを起こすので、雨の日は、雨が当たらない場所に移動させましょう。

屋内で管理する場合でも、窓際などの直射日光が当たる場所で管理しましょう。

冬は暖かい場所に置きましょう。
アデニウムの耐寒温度は5度程度で、下回ると枯死してしまう可能性があります。

また、先ほども記載しましたが、冬場10度から12度を下回る場所で管理すると、葉っぱを全て落として休眠します。

15度以上の場所で管理していれば、ほとんど休眠しません。

休眠のデメリットとして、次の2点があります。

・春のスタートに出遅れる
・休眠明けに根腐れを起こす可能性がある

特に根腐れは要注意です。

休眠明けは吸水力が弱く、一気に水やりをすると根腐れを起こします。
本来であれば、徐々に水やりの量を増やし、慣れさせる必要があります。

このようなリスクがありますので、できれば冬場もエアコンやヒーターが直接当たらない暖かい場所で管理してあげると良いでしょう。

卓上の温度計がお勧め
アデニウムにとって温度はとても重要な要素です。
アデニウムの近くに温度計を1台置いておきましょう。


Yahoo!で見る 楽天で見る アマゾンで見る

湿度計を兼ねたものも多いので、家族がよく過ごすお部屋に置いて暖房の効きすぎや乾燥しすぎのチェックにも使えます。

日照量が少ない時は、観葉植物育成ライトでカバーできることもあります。
観葉植物の育成ライトについて詳しく解説した記事がありますので、ぜひご覧ください。

観葉植物の日光不足におすすめのライト日光不足な観葉植物はライトで復活!おすすめライト12選や選び方

ポイント3.剪定は5月から8月にかけて行う

アデニウム剪定の注意点

剪定は5月から8月の成長期に合わせて行います。

伸びすぎた枝や崩れた樹形を整えるために仕様します。

ポイントは2つです。

・使用するハサミやカッターナイフは必ずアルコール消毒or熱湯消毒
・剪定後は必ず切り口に殺菌剤(癒合剤)を塗る

この2点を守りましょう。

癒合剤は「トップジンMペースト」がおすすめです。

癒合剤 トップジンMペースト
Yahoo 楽天 Amazon

ポイント4.胴切りをする3つの目的

アデニウム 砂漠のバラ 胴切りについて

胴切りは春から秋にかけて、よく乾燥した日の午前中に行いましょう。

湿度が高い日は切り口から雑菌が入りやすくなります。
そのため、梅雨時期は控えましょう。

胴切りの目的は次の3つです。

・徒長しすぎている場合(上部胴切り)
・アデニウムを増やしたい場合(上部胴切り)
・根腐れや株元が傷んでいる場合(下部胴切り)

上部胴切りの手順

アデニウムの上部胴切り手順

下部胴切りの手順

アデニウムの下部胴切り手順

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

アデニウムの育て方を写真付きで解説アデニウムの育て方|水やり・剪定・植え替えまで全解説|便利なお手入れカレンダー付き

ポイント5.植え替えは1,2年に1度、成長期の4月から5月にかけて行う

アデニウムの植え替えのポイント

植え替えが必要な理由は次の4つです。

根詰まりの防止
古い根や腐った根を除去する
古い土を入れ替えることで老廃物や有害な微生物を除去する
土の栄養分の改善

小さい株は1年に1度、大きい株は最低でも2年に1度は行いましょう。

植え替えはアデニウムに負担をかけますので、成長期の乾燥した4月から5月に行います。

手順は次の画像を参考にしてください。

アデニウムの植え替え手順

適切な頻度の植え替えが、あなたのアデニウムの健康を保ちます。

植え替えの際に、おしゃれな植木鉢に交換すると、さらにデザイン性がアップします。
おしゃれな植木鉢について知りたい方は、次の記事をご覧ください。

必ず見つかる!おしゃれな観葉植物の植木鉢32選|失敗しない選び方必ず見つかる!おしゃれな観葉植物の植木鉢32選|失敗しない選び方

ポイント6.肥料はアデニウムの成長期に与える

肥料は、アデニウムの成長期の5月から9月ごろを目安に与えましょう。
4月から新芽が出始めたら、その際に与えましょう。

【肥料の与え方】
緩効性化成肥料(マグァンプなど):規定量、規定回数与える
または
液体肥料:規定倍率に薄めて与える

緩効性化成肥料と液体肥料の効果が重複する場合は、どちらか一つを与えるようにしましょう。

効果が重複して濃すぎた場合は、アデニウムにダメージを与えます。

ポイント7.気を付ける病害虫

アデニウム 砂漠のバラ 害虫の注意点

アデニウムで特に気を付ける必要がある害虫は「ハダニ」と「カイガラムシ」です。

【対処法】
ハダニ:葉っぱの裏側に葉水をする
カイガラムシ:ピンセットや殺虫剤で除去する

害虫を早期発見し、対処するのもアデニウムの健康を維持する大事なポイントです。

殺虫剤はタイミングや使用回数に注意
害虫対策として頼りになる殺虫剤ですが、使用回数に制限があったり効果的な時期があったりします。
樹木や観葉植物に使える殺虫剤で、カイガラムシに効果があるべニカXファインスプレーも、総使用回数に上限が設けられており、害虫の発生初期が使用時期とされています。

害虫に気づいてから買いに行っていては手遅れの可能性もあります。
他の観葉植物にも使用できるので、1つ手元に用意しておきましょう。


Yahoo!で見る 楽天で見る アマゾンで見る

 

ポイント8.アデニウムの種まきは6月が目安

用意するものは次の通りです。

・種
・ポット
・多肉植物用の土
・プラスチック容器
・鉢底石
・赤玉土
・バーミキュライト
・ベンレート水和剤
・メネデール
・霧吹き

これらを用意します。

ざっくり流れを説明します。

STEP1.ベンレート水和剤とメネデールをカップで水に溶かし、タネを入れて1日つける

STEP2.ポットに鉢底石を入れ、赤玉土とバーミキュライトを1:1で入れる

STEP3.ポットの土に熱湯を入れ、消毒するのを3回繰り返す

STEP4.土に水をかけて粉塵を流す(※鉢底の水が綺麗になるまで)

STEP5.土の上に種を置く(※埋めない)

STEP6.栽培するプラスチック容器を消毒する

STEP7.プラスチック容器にポットを入れて、ベンレート水和剤の水で腰水をする

STEP8.プラスチック容器に蓋をする

STEP9.毎日、定期的に蓋を開けて、換気をする

STEP10.ベンレート水和剤を溶かした液を霧吹きで定期的に噴霧する

このような流れで作業をします。

早ければ4日程度で発芽します。

1週間程度で容器から出して腰水を終了します。
暖かい窓際で育ててあげましょう。

ポイント9.自生地の環境にできるだけ近づける

植物を育てる際に重要なのが「自生地の環境に近づける」という点です。

植物は、その自生地の環境に適応して進化をし続けてきました。
そのため「自生地の環境=その植物が好む環境」となります。

アデニウムは気温が高く乾燥したアフリカなどで自生しています。

そのため、多湿の梅雨時期や、日本の寒い冬は苦手です。
そのような苦手な環境の場合は、人間がサポートしてあげる必要があります。

アデニウムの育て方を写真付きで解説アデニウムの育て方|水やり・剪定・植え替えまで全解説|便利なお手入れカレンダー付き

5.アデニウムの幹を太くする方法は、強剪定がおすすめ

アデニウムの幹を太くするのには、強剪定がおすすめです。

強剪定は、枝や葉っぱ、主幹をバッサリと剪定する方法です。

樹形が崩れた際などに用いられる園芸手法です。

アデニウムの剪定

このように縦に徒長した段階で太らせたい場合は主幹をカットして幹に栄養分が行くようにします。

剪定後は癒合剤を塗ってください。

成長期に行うことで、切り口からまたわき芽が生えてきます。

癒合剤 トップジンMペースト
Yahoo 楽天 Amazon

6.アデニウムが枯れる原因5つ

アデニウムが枯れる原因は次の5つです。

【アデニウムが枯れる原因5つ】
1.水のあげすぎにより枯れる
2.寒さにより枯れる(5度以下の温度、霜にあたる)
3.剪定の際に雑菌が入って枯れる
4.根詰まりによる枯れ
5.害虫による枯れ

特に水のあげすぎ、寒さには注意が必要です。

暖かくて乾燥した地域の植物のアデニウムに対して「水のあげすぎ」「寒さに当てる」ということは枯れる原因になります。

詳しくは次の記事をご覧ください。

アデニウムの育て方を写真付きで解説アデニウムの育て方|水やり・剪定・植え替えまで全解説|便利なお手入れカレンダー付き

7.アデニウムの注意点3つ

この章ではアデニウムの注意点を3つ紹介します。

7-1.毒性があるので犬や猫と暮らしている方は家に置かない

アデニウムは、樹液に毒性があり、わんちゃんや猫ちゃんが口にすると重篤な症状が出ることがあります。

アデニウムが属すキョウチクトウ科の多くの植物が毒性を持っており、アデニウムも例外ではありません。

命に関わることですので、「猫ちゃん、ワンちゃんが届かない場所に置こう」は危険です。
同じ家の中にあれば、いつ、どんなタイミングで誤って摂取してしまうかわかりません。

大切な家族である、ワンちゃん猫ちゃんをはじめ、ペットを飼われている方は、毒性の観葉植物は「家に置かない」ということが非常に重要です。

7-2.できるだけアデニウムを休眠させず冬越しする

冬で落葉したアデニウムアラビカム

アデニウムの冬越しは2パターンあります。

・室温が10度から12度以下の場所(最低5度)で管理して休眠させる
・室温を15度以上にキープして休眠させない

室温が休眠するかしないかのポイントとなります。

休眠の合図としては、葉っぱを落とし、アデニウムに動きがなくなることです。

休眠しない場合は、アデニウムが非常にゆっくりではありますが、成長を続けます。
そのため、冬場でもひと月にコップ1杯程度の水やりが必要です。

逆に、休眠をすると、一切水を与えない「断水」となります。

管理が少し楽になりますが、休眠にはデメリットがあります。

【休眠するデメリット3つ】
1.春の成長期の動き出し(スタート)が遅くなる

2.休眠明けの水やりが難しく、根腐れを起こしてしまう場合がある

3.葉っぱが全て落ちるので見栄えが悪くなる

特に、2がアデニウムにとってリスクが発生します。

休眠明けは吸水力が弱く、アデニウムの様子を見ながら徐々に水やりを増やして調整する必要があります。

急に水をたくさん与えると、一気に根腐れを起こして枯れてしまう可能性があります。

そのため、できる限り冬場でも室温を15度以上にキープして、アデニウムが休眠しないように調整することをおすすめします。

7-3.アデニウムの樹液に注意する

アデニウムの樹液には毒性があります。

そのため、剪定などの際には必ずゴム手袋を着用し、直接樹液に触らないようにしましょう。

もし直接触ってしまった場合は、念入りに手洗いをしましょう。

8.アデニウムのよくある質問

この章ではアデニウムのよくある質問を記載します。

Q1.アデニウムの花が咲かない場合はありますか?

アデニウムの花が咲かない理由

はい、あります。

花が咲かない原因で多いのが次の3つの理由です。

原因1.直射日光が不足している
原因2.まだ開花する年齢ではない
原因3.肥料を与えていない

この中でも特に多いのが「日光不足」です。

春から秋にかけては日当たりの良いベランダがおすすめですが、直射日光が届かない室内で育てている場合は咲かないケースもあります。

Q2.アデニウムを種から育てることはできますか?

可能です。

種はネットで10粒1000円から3000円程度で販売されています。

適切な方法で行うことで、発芽率8割以上が期待できます。

種から育てる場合の注意点は次のとおりです。

・10粒植えると8粒程度発芽するので置き場所が必要になる。

・幹の直径が5cm程度まで成長するのに平均で4、5年程度かかる

このような点に注意しましょう。

種から育てると非常に愛着が湧きますが、可愛いぷっくらした株に成長させるには、数年の期間が必要になります。

8号ポット以上の大型サイズに育つには、さらに長期間、時間が必要となります。

Q3.アデニウムの葉が落ちました。原因はなんですか?

冬で落葉したアデニウムアラビカム

ミドリスで育成中のアデニウム。真冬で葉っぱが落葉している様子(筆者撮影)

一番多い原因が「休眠による落葉」です。

この記事でも記載しましたが、アデニウムは気温が10〜12度をした回ると、葉を落として休眠します。

休眠以外で葉が落ちることもあります。

【その他、アデニウムの葉が落ちる原因】
日照不足

水のやりすぎ

水切れ

病害虫

このような理由があります。

Q4.アデニウムの土はどのようなものがおすすめですか?

水はけ重視」です。

ホームセンターなどでサボテン・多肉植物用の土を購入しましょう。

注意点としては「安いものは微塵が多い」という点です。

微塵は水はけを悪くしたりしますので、ふるいにかけてしっかりと除去しましょう。

土を配合して作ることも可能ですが、何種類もの用土(赤玉土や鹿沼土など)を用意するのも大変ですし、土の量が多くなります。

1、2鉢用の土であれば、すでに配合された土を使用するのがおすすめです。

虫の寄り付きにくい土を使いましょう
特に屋内で育てる場合はコバエなどの虫がわかないようにするのも大切です。
屋外で育てるのと同じ感覚で、堆肥入りの土や有機肥料を使ってしまうと、いつの間にか虫が沸いてしまったということになりかねません。

虫のよりつきにくい土を選んで、快適な空間を保ちましょう。


Yahoo!で見る 楽天で見る Amazonで見る

 

Q5.アデニウムを地植えすることは可能ですか?

できません。

日本の雨量が多い点と冬の寒さで必ず枯れます。

温室ビニールハウス内であれば、植えることができますが、その場合は鉢に植えた方がさらに安全です。

Q6.台の上で管理したいのですが、おすすめのものはありますか?

アデニウムの号数により異なります。

観葉植物の台について詳しく解説した記事がありますので、ぜひ合わせてお読みください。

観葉植物の台観葉植物の台12選!ワンランク上の部屋を目指す配置のコツ3つ

9.ミドリスの大型アデニウム販売サイト

塊根植物 アデニウム の販売一覧

私たちミドリスは大型のアデニウムを販売しております。

アデニウムを検討中の方はぜひご覧ください。

・アデニウム 各種

ミドリス本店   Yahoo! 楽天

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、ぷっくりした幹が可愛いアデニウムについて徹底解説しました。

この記事をまとめます。

アデニウムの基本情報

アデニウムは熱帯アメリカ原産の植物で「砂漠のバラ」とも呼ばれている

アデニウムの花言葉は「一目惚れ」と「純粋な心」でロマンティック

花は4月から9月にかけて開花する

実生株と挿し木株の違いは幹の太さ

アデニウムの人気の種類4選

1.人気の種類「アデニウム アラビカム」

2.人気品種「アデニウム オベスム」

3.細い葉っぱの「アデニウム ソマレンセ」

4.アデニウム ソコトラナム
5.黒い肌がかっこいい流通量が少ない希少種「アデニウム ブラックスキン」

アデニウム品種のまとめ|交配種が非常に多く、それぞれの特徴が出る可能性が高い

観葉植物でアデニウムが人気の理由4つ

1.ぷっくら幹がとても可愛い

2.日当たりが良い場所であれば、非常に育てやすい

3.魅力的な花が可愛い

4.成長していく過程で同じ樹形にならないので、個体ごとに特別感がある

アデニウムの育て方のポイント9つ

ポイント1.水やりは季節によって頻度を変える

ポイント2.置き場所は春から秋は直射日光が当たる場所、冬は暖かい場所がおすすめ

ポイント3.剪定は5月から8月にかけて行う

ポイント4.胴切りをする3つの目的

ポイント5.植え替えは1,2年に1度、成長期の4月から5月にかけて行う

ポイント6.肥料はアデニウムの成長期に与える

ポイント7.気を付ける病害虫

ポイント8.アデニウムの種まきは6月が目安

ポイント9.自生地の環境にできるだけ近づける

アデニウムの幹を太くする方法

成長期に強剪定がおすすめ

アデニウムが枯れる原因5つ

1.水のあげすぎにより枯れる

2.寒さにより枯れる(5度以下の温度、霜にあたる)

3.剪定の際に雑菌が入って枯れる

4.根詰まりによる枯れ

5.害虫による枯れ

アデニウムの注意点3つ

1.毒性があるので犬や猫と暮らしている方は家に置かない

2.できるだけアデニウムを休眠させず冬越しする

3.アデニウムの樹液に注意する

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA