お知らせ:当サイトの記事内で紹介する商品は広告を含みます。

【画像付き】芝生に生えたキノコは何?駆除方法や予防策まで徹底解説

芝生に生えるキノコの駆除方法と予防方法

「家の芝生にキノコが生えてきた!」
「子どもがいるから間違って食べないように駆除したいけど、どうすればいいの?」

今まさに、こんなキノコが芝生に生えていませんか?

芝生に生えるキノコの種類

キノコくらい、放っておけばいいと思っている方も、いらっしゃるかもしれません。

しかし、キノコを放っておくと、どんどん増殖してしまいます。
そして、芝生を変色させたり、枯れさせたり、病気をもたらしたりするのです。

ただ、キノコはもぎとったり、普通に駆除しただけでは繰り返し生えてきます。
だからこそ、殺菌剤や予防策を駆使して、徹底的にキノコ対策をすべきなのです。

そこでこの記事では、以下のことを解説します。

この記事で分かること
◎庭の芝生に生えたキノコの正体
◎芝生に生えたキノコは駆除すべきかどうか
◎芝生に生えたキノコの駆除方法
◎今後、芝生にキノコが生えないようにする予防策

この記事を読むと、庭の芝生に生えたキノコの正体や正しい駆除の方法がわかり、今後キノコが生えてこないように予防することができるでしょう。

見た目がおいしそうなキノコでも、毒を持っている危険性があります。

キノコが生えているのを見つけたら、触ったり、間違った駆除をしてしまったりする前に、まずはこの記事を最後までご覧ください。

1.【画像つき】芝生に生えるキノコの種類5つ

芝生に生えるキノコ

自宅の芝生に生えているキノコは、いったい何なのか気になりますよね。

ここでは、芝生に生えやすいキノコを紹介していきます。キノコの安全性や食べられるかどうかなど、特徴も見ていきましょう。

芝生に生えやすいキノコは、以下の5つです。

芝生に生えるキノコの種類

それぞれ解説していきますね。

1-1.ヒメホコリタケ

芝生に生えるキノコ ヒメホコリ竹

名前 ヒメホコリタケ
・初期は白~淡い灰色
・やがて黄色みを帯びて最後は褐色になり、頂部の穴から中の胞子を吹き出す
特徴 【実】
表面は粒状やトゲ状
【柄】
異常に短い
大きさ 【実】
・高さ2~2.5cm
・幅2~4cm
生える時期 梅雨時期~秋
発生の様子 少数で群れて発生
毒の有無 無し
食べられるか 若いうちは食べられるが、あまりおすすめしない
備考 似た形で、表面にトゲが無いものはチビホコリタケ

ヒメホコリタケは、白くて丸く、マッシュルームのような形をしており、表面に粒やトゲがあるのが特徴です。

初めは白いですが、だんだん黄色がかってきて、最後は褐色になり、頂部に穴が開いて胞子を放出します。

似たキノコとして、直径1~2cmほどで表面にトゲのない「チビホコリタケ」があります。
こちらも性質はヒメホコリタケと似ていて、毒はありません。

1-2.キコガサタケ

芝生に生えるキノコ キコガサタケ

名前 キコガサタケ
・白色~黄褐色
・特に頂部が濃い色になる
特徴 【実】
三角帽子のような形
【柄】
細長い
大きさ 【実】
1~3cm
【柄】
・幅0.1~0.3cm
・高さ5~10cm
生える時期 梅雨~秋
発生の様子 1本~数本一緒に生えることもある
毒の有無 無し
食べられるか 食べられなくはないが、おいしくはない
備考 乾燥や日に弱く、夕方にはなくなっていることもある

キコガサタケは、傘のような三角形の実と、細長い柄が特徴です。
実の裏側は、細いひだが入っています。

乾燥に弱いため、朝生えているのを見かけても、夕方には無くなっていることもあります。

1-3.シバフタケ

芝生に生えるキノコ シバフダケ

名前 シバフタケ
黄土色~茶褐色
特徴 【実】
初期は、端の部分がカサの内側に巻き込まれている。成長すると平べったい饅頭型になる。頂部は少し膨らんでいる。
【柄】
淡い白色。細長い。
大きさ 【実】
幅1~5cm
【柄】
・幅5mmほど
・高さ7cmほど
生える時期 梅雨~秋
発生の様子 集合して生える
毒の有無 無し
食べられるか 可。日本では一般的には食されないが、ヨーロッパでは食用キノコとして食べられる。

シバフタケは、初めは1cmほどですが、成長すると5cmにもなります。色も、白っぽい色から茶褐色のような色まであります。

初期は実の部分が内側に巻き込まれ、しめじのような形。
成長するとともに、カサが開き平べったくなり、シイタケのような形になります。

表面はツルツルしており、裏側にはヒダがあります。頂部だけ色が濃い傾向にあります。

1-4.ハラタケ

芝生に生えるキノコ ハラタケ

名前 ハラタケ
・表面…白い~淡い黄色
・裏側…淡紅色(ピンク色)から、しだいに茶色、黒っぽくなっていく
特徴 【実】
最初は半球型。成長すると、カサが開き饅頭型になっていく。
【柄】
円柱状で白い。しっかりとした柄がある。
大きさ 【実】
幅5~10cm
【柄】
高さ3~7cm
生える時期 夏~秋
毒の有無
※毒キノコのドクツルタケとそっくり
食べられるか 可。一般的に食べられているが、よく似たキノコで毒を持つキノコ(ドクツルタケ)があるので、食べない方がいい。
備考

ハラタケは、実が白や淡い黄色で、柄の部分も白く、全体的に白っぽいのが特徴です。

実の裏側にはヒダがあり、初めは白く、どんどん黒くなっていきます。

見た目が似ているキノコで、猛毒の「ドクツルタケ」があるので、むやみに触ったり、食べたりするのはやめておきましょう。

▼見た目がそっくりな毒キノコ「ドクツルタケ」

ドクツルダケ

1-5.ドクベニタケ

芝生に生えるキノコ ドクベニダケ

名前 ドクベニタケ
・表面は赤~ピンク色
・柄は白色
特徴 【実】
初期は、端の部分がカサの内側に巻き込まれている饅頭型。成長すると平べったい饅頭状になる。
【柄】
白い。太めの柄。
大きさ 【実】
幅3~10cm
【柄】
高さ2~8cm。
生える時期 夏~秋
発生の様子 輪を描くように並んで発生(フェアリーリング状)
毒の有無 有毒
食べられるか 不可
備考 色味が一定ではなく、よく似たキノコもあるので注意が必要

ドクベニタケは、見た目が赤いので分かりやすいです。

上の写真のように真っ赤に近いものもあれば、薄めの赤色のものもあります。
実の裏側には、白いヒダがあります。

形は、初期はカサが巻き込まれてマッシュルームのような丸みがありますが、成長するとカサが開き、シイタケのような形になります。

毒があるので、触ったり食べたりしないように注意しましょう。

あなたの家の芝生に生えているキノコはありましたか?
芝生に生えるキノコの中には危険なものもあるので、うかつに触ったりせず、どんなキノコなのか、まずは調べてみましょう。
基本的には、触らず、食べないようにしましょう。

2.芝生にキノコが生える原因は土の湿度の高さ

芝生にキノコが生えるの原因

なぜ、芝生にキノコが生えてしまうのでしょうか。

その原因は、「土の湿度が高いから」です。

芝生が生えた土壌は、表面が草でおおわれているため、もともと湿気がたまりやすい状態です。

そこへ、風などに乗ってキノコの菌糸(きんし)が運ばれて、根づきます。
湿った土はキノコにとって快適な環境のため、菌の活動が活発になり、どんどん成長していくのです。

芝生にキノコが生えるの原因

さらに、キノコは成長すると、胞子をまき散らして、新たなキノコを次々に増やしていきます。

芝生にキノコが生えるの原因

出典:農林水産省「不思議がいっぱい!きのこの生態と豆知識」

放っておくと、キノコはなくなるどころか、条件さえあえば大量に生えてくるのです。

3.芝生に生えるキノコは今すぐに駆除すべき2つの理由

芝生に生えるキノコは今すぐに駆除すべき2つの理由

前章で、芝生に生えるキノコについて解説しました。
写真や特徴を見て、ご自宅に生えているキノコの正体が分かったのではないでしょうか。

芝生に生えているキノコは、害があるの?放っておいたらいけないの?」と疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。

結論から述べると、芝生に生えているキノコは今すぐに駆除すべきです。

その理由は、せっかくきれいな芝生の景観が損なわれること以外にも、以下の2つがあります。

芝生に生えたキノコを駆除するべき理由
・大量に増え続ける
・芝生を変色させたり枯らす

それぞれ解説していきます。

3-1.大量に増え続ける

キノコは大量に増え続けるため、駆除する必要があります。

前章の「2.芝生にキノコが生える原因は土の湿度の高さ」で述べたように、キノコは胞子を飛ばして増殖します。
そのため、キノコが1つ見つかると、大量に増え続ける可能性があるのです。

キノコが大量に増えると、せっかくきれいな芝生の景観が悪くなるだけではありません。
3-2.芝生を変色させたり枯らしたりするから」のように、芝生を枯らすなど芝生に悪影響を及ぼしてしまうのです。

放っておくと、とんでもない数に増殖してしまうかもしれません。
キノコが芝生にもたらす影響については、次に解説しますね。

3-2.芝生を変色させたり枯らす

芝生に生えたキノコは、芝生の変色や色ムラを引き起こし、最悪の場合には、枯らしてしまうこともあります。

なぜなら、キノコが芝生の成長を阻害してしまうからです。

キノコは、土壌の菌糸体(根っこ)で水分や栄養を吸って成長します。
キノコによこどりされることで、芝生に十分な水分や栄養が行き渡らなくなるでしょう。

さらに、キノコが成長して次々に繁殖すると、土壌ではキノコの菌糸が張り巡らされます。
菌糸体の層が厚くなると、水や空気が通りにくくなり、芝生にとって余計不利な環境となるのです。

その結果、芝生が病気になったり、変色したり、枯れたりしてしまいます。
芝生を守るためにも、早めの対処をすべきです。

芝生のキノコが原因のフェアリーリング病とは?

キノコの影響による芝生の病気として、フェアリーリング病があります。

フェアリーリング病は、芝生がリング状に枯れてしまう病気です。初めは濃い緑色になり、しだいに枯れてしまいます。

病原となるキノコは数十種類あり、キノコのまわりが10cmから数メートルのリング状になってしまいます。

芝生のキノコが原因のフェアリーリング病

4.芝生に生えたキノコの駆除には殺菌剤を使おう

芝生に生えたキノコの駆除には殺菌剤は殺菌剤が有効

今あなたが見ているキノコは、菌の一部でしかありません。

キノコは胞子を飛ばし、土の中に菌糸を伸ばして繁殖します。
今生えているキノコを取り除いたとしても、少し経つとまた生えてくるでしょう。

芝生に生えたキノコを、手っ取り早く根本から駆除するには、殺菌剤などの農薬を撒くのがおすすめです。

ここでは、キノコの駆除方法について、以下のステップで解説します。

キノコを駆除するステップ
【ステップ1】殺菌剤を選ぶ
【ステップ2】殺菌剤を撒く準備をする
【ステップ3】殺菌剤を撒く

それぞれ見ていきましょう。

4-1.【ステップ1】殺菌剤を選ぶ

まずは、使用する殺菌剤を選びます。

キノコの殺菌剤を選ぶ際は、以下のポイントを重視して選ぶと良いでしょう。

【キノコ駆除の殺菌剤を選ぶときのポイント】
・安全で即効性のあるもの
・フェアリーリング病に効果があるもの
・自宅の芝の種類に対応しているもの(日本芝・西洋芝など)

その中でもおすすめの殺菌剤を2つ紹介しますね。

4-1-1.【おすすめ殺菌剤1】芝用殺菌剤ポリオキシンZドライフロアブル500g

【おすすめ殺菌剤1】芝用殺菌剤ポリオキシンZドライフロアブル500g

出典:楽天市場

こちらは、芝の病気に対して、特に有効な商品です。

天然由来成分配合の殺菌剤となっており、ペットやお子さまがいる方・環境面も気になる方にもおすすめです。

キノコ退治(フェアリーリング病)には、1㎡あたり8gを2Lの水に(250倍)溶かして散布します。

商品名 芝用殺菌剤ポリオキシンZドライフロアブル500g
容量 500g
価格 15,800円(税込み)
適用芝 日本芝
西洋芝
効果のある病気 フェアリーリング病
ラージパッチ
春はげ症
ブラウンパッチ

※2023年6月時点での価格です。

4-1-2.【おすすめ殺菌剤2】芝生用雑菌剤 グラステン水和剤

【おすすめ殺菌剤2】芝生用雑菌剤 グラステン水和剤

出典:楽天市場

こちらは、ゴルフ場の芝生でも使用されている総合防除剤です。
こちらは、キノコを駆除できるだけでなく、再発も予防してくれます。

さまざまな芝に適用しており、希釈倍数は、芝の種類と適用病名に合わせて変わります。
例えば、日本芝のフェアリーリング病の場合には、300~600倍に希釈します。

商品名 芝生用雑菌剤 グラステン水和剤
容量 1kg
価格 9,900円(税込み)
適用芝 日本芝
西洋芝
ライグラス
ブルーグラス
バミューダグラス
効果のある病気 フェアリーリング病
ラージパッチ
春はげ症
ブラウンパッチ

※2023年6月時点での価格です。

選ぶときのポイントや、おすすめの殺菌剤を参考に、キノコ駆除に適した薬剤を選びましょう。

4-2.【ステップ2】殺菌剤を撒く準備をする

殺菌剤を選んだら、次は殺菌剤を撒く準備をします。

準備としては以下の2つがあります。

・希釈の有無を確認し、希釈するものは希釈する
・散布する道具を選ぶ

それぞれ解説していきます。

4-2-1.希釈の有無を確認し、希釈するものは希釈する

殺菌剤の使い方を確認し、希釈が必要なものは希釈します。

希釈のやり方については、以下の計算式に当てはめて薬剤の量を算出しましょう。

【必要な薬剤の量の算出方法】

必要な薬剤の量の算出方法

例えば、先ほど紹介した「芝生用雑菌剤 グラステン水和剤」を使用し、1㎡の日本芝にフェアリーリング病に効くように薬剤を散布するとします。

上表の計算式に当てはめると、

作る薬液(10L) ÷ 希釈倍数(300倍) × 1000 = 必要な薬剤の量(33.3g)

となります。

作る薬液の量や希釈倍数は、薬剤の種類や、使用する芝の種類によっても異なります。
薬剤の裏などに記載されている希釈倍数や散布水量を参考に、上表に当てはめて計算してみてくださいね。

4-2-2.散布する道具を選ぶ

次に、殺菌剤を散布する時の道具を準備します。

殺菌剤を芝生に散布するときは、じょうろや噴霧器を使うと散布しやすいです。
おすすめの道具としては、以下のようなものがあります。

【おすすめ殺菌道具1】じょうろ8L

【おすすめ殺菌道具1】じょうろ8L

出典:Amazon

こういったじょうろでの散布も可能です。
一般の家庭にもよくあり、ホームセンターなどでも手に入りやすい商品です。

内容量によって、さまざまな大きさがあるので、ご自宅の芝生の広さなどに合わせて選びましょう。

商品名 トンボじょうろ 8L グリーン
容量 8L
価格 1,090円(税込み)

※2023年6月時点での価格です。

【おすすめ殺菌道具2】蓄圧式噴霧器(ハンドスプレー) 1Lサイズ

【おすすめ殺菌道具2】蓄圧式噴霧器(ハンドスプレー) 1Lサイズ

芝生のスペースがあまり広くない方や、キノコが少しだけ生えているという方は、手で気軽に散布できるこういった噴霧器がおすすめです。

容量に応じて、さまざまな大きさがあるので、お庭の広さに合わせて選ぶことができます。

商品名 蓄圧式噴霧器 1L ハンドスプレー
容量 1L
価格 1,780円(税込み)

※2023年6月時点での価格です。

【おすすめ殺菌道具3】車輪付き蓄圧式噴霧器 大容量12L

【おすすめ殺菌道具3】車輪付き蓄圧式噴霧器 大容量12L

庭の芝生の面積が比較的広めの方は、肩に担ぐ噴霧器や車輪のついた噴霧器がおすすめです。
大容量の殺菌剤を、効率よく撒くことができます。

商品名 車輪付き噴霧器12L
容量 12L
価格 6,780円(税込み)

※2023年6月時点での価格です。

4-3.【ステップ3】殺菌剤を撒く

殺菌剤の準備ができたら、殺菌剤を散布します。

殺菌剤を撒くタイミングは、雨が降った翌日だと浸透力が高いのでおすすめです。

病害が発生してから対応するとその夏は芝生が復活しないこともあるので、キノコを発見したらすぐに対処しましょう。

薬剤の取り扱いには十分注意しよう

殺菌剤は薬剤なので、保管方法には十分に気をつけましょう。

お子さんが開けて触ってしまったり、誤飲してしまったりする危険がないように、手の届かないようなところに保管しておきましょう。

5.今後芝生にキノコが生えないようにする予防策4選

芝生にキノコが生えないようにする予防策4選

先ほど、キノコを駆除する方法を紹介しました。
しかし、キノコを駆除して安心していては、またキノコが生えてくる可能性があります。

できればもう二度と、キノコが生えてこない予防策を知りたいですよね。

今後キノコが生えてこないようにするための予防策は、以下の4つです。

芝生にキノコが生えないようにする予防策4選
・湿気を溜まりにくくするサッチングを行う
・土壌の通気性をよくするエアレーションを行う
・芝生の周囲の風通しを良くする
・芝生用殺菌剤を散布し土壌を殺菌する

それぞれ見ていきましょう。

5-1.湿気を溜まりにくくするサッチングを行う

まずは、サッチングを行いましょう。

【サッチングとは】
サッチングとは、芝生の上などに堆積したサッチ(芝生の枯れた葉や根などのこと)をかき出す作業のこと。

芝生があると、どうしてもサッチが溜まってしまいます。

サッチが芝の上に堆積することで、湿気が溜まったり、水はけを悪化させたりして、キノコが発生しやすい環境になってしまうのです。

サッチを取り除く「サッチング」を行うことで、キノコの発生を防ぐことができます。

具体的なサッチングの方法は下記の3つです。
それぞれの方法とおすすめのケースを紹介します。

【サッチングの方法】 おすすめのケース
熊手(レーキ)でかき出す 自然な方法にしたい方
お金をかけたくない方
サッチングマシンを使う 芝生の範囲が広い方
サッチング剤を撒く 重労働はさけたい方
できるだけ楽な方法がいい方

5-1-1.熊手(レーキ)などでかき出す

レーキで芝生のキノコを駆除する

まずは、熊手などを使ってかき集める方法があります。
こちらは、家庭で実践しやすい、一番オーソドックスな方法です。

サッチングにおすすめの道具はこちらです。

出典:Amazon

こちらのレーキは柄の部分が伸縮式になっており、使う方の身長やシチュエーションに合わせて、伸縮させて使うことができます。

また、幅も変更することができるので、芝生を集める時は狭く、落ち葉を集める時は広くなど、シーンに合わせて変更できるのも魅力です。

商品名 高儀 TAKAGI スライド式伸縮レーキ 大
価格 1,243円(税込み)

※2023年6月時点での価格です。

5-1-2.サッチングマシンを使う

次に、電動のサッチングマシンを使う方法です。

こちらの方法は電動で早く、あまり体力を使わずにサッチングをすることができます。

こちらのサッチングマシンは、電動芝刈り機に、別売りのサッチング刃を付け替えることでサッチングをすることができます。

出典:Amazon

出典:Amazon

芝生の範囲が広い方や、より短時間で楽に芝刈りやサッチングがしたいという方におすすめです。

商品名 京セラ(Kyocera) 旧リョービ 電子芝刈機 リール式 + サッチング刃(別売り)
価格 21,880円+6,924円=28,804円(税込み)

※2023年6月時点での価格です。

5-1-3.サッチ分解剤を撒く

サッチ分解剤を撒くという方法もあります。

粒上のサッチ分解剤を芝生に撒くだけで、サッチを分解してくれるので、熊手などを使ってサッチを集める作業よりも、楽にサッチを除去することができます。

サッチ分解剤のおすすめは以下のようなものがあります。

サッチ分解剤 芝生用

出典:Amazon

こちらは、ゴルフ場でも使用されている商品です。

機能性有機肥料を使用しており、安全性の高い商品となっているので、ペットやお子さまがいるご家庭でも安心です。

費用はかさみますが、できるだけ楽な方法でサッチングをしたいという方におすすめです。

商品名 シバキーププロ
容量 1.5kg
価格 1,982円(税込み)

※2023年6月時点での価格です。

5-2.土壌の通気性をよくするエアレーションを行う

エアレーションも、キノコの予防には効果的です。

【エアレーションとは】
エアレーションとは、芝生に穴を開けること。
エアレーションをすることで、土壌に新しい空気が送られ、土壌の通気性や通水性を良くします。

エアレーションをすることで、土の中の通気性がよくなり、さまざまな菌が繁殖しやすくなります。

他に菌がいることで、特定の菌の繁殖がしにくい状況になるため、キノコの繁殖を抑えることができるのです。

以下の時期を参考に、年に2~3回はエアレーションを行っていきましょう。

芝生のエアレーションの時期

エアレーションは、以下のステップで行います。

エアレーションのやり方
【ステップ1】芝を短く刈る
【ステップ2】穴あけ機材を使って、芝生に等間隔に穴をあけていく

機材が入りやすくするために、エアレーションの前に芝を短く刈っておくといいでしょう。

また、エアレーションをする際は、以下のような道具がおすすめです。

【ローンスパイク】

ローンスパイク

出典:Amazon

穴を開けたい場所の上に置いて、ステップの部分に足を乗せて体重をかけることで、芝生に穴をあけることができます。

商品名 ゴールデンスター 芝生手入具 ローンスパイクJr 4011
価格 1,718円(税込み)

※2023年6月時点での価格です。

【エアレーションスパイク】

エアレーションスパイク

出典:Amazon

靴に装着し、芝生の上を歩くだけで芝生に穴を開けることができます。
歩くだけなので力がいらず、簡単にエアレーションをすることができます。

商品名 高儀 TAKAGI 芝生のエアレーションスパイク
価格 1,791円(税込み)

※2023年6月時点での価格です。

5-3.芝生の周囲の風通しを良くする

芝生周辺の風通しを良くしておくことも重要です。

なぜなら、キノコは湿気の高いところを好んで発生するからです。

具体的な対策としては、下記の方法があります。

・芝生の上に物や植木鉢などをできるだけ置かない
・生垣は剪定して、風通しを良くする

芝のある庭を見通して、風通しが悪そうなところ、湿気が高くてキノコが生えそうな場所がないかチェックしてみましょう。

5-4.芝生用殺菌剤を散布し土壌を殺菌する

芝生用殺菌剤を散布し、土壌を殺菌するとキノコの予防に効果的です。

前章の「4.芝生に生えたキノコの駆除には殺菌剤を使おう」で紹介した殺菌剤などには、キノコを駆除するだけでなく、土壌の殺菌まで行い、今後キノコが生えてこないように予防してくれるものもあります。

キノコが生える前から定期的に殺菌剤を散布することで、キノコが生えるのを予防しましょう。

今回ご紹介した方法は、今後キノコが生えないようにする予防策だけでなく、芝生をキレイに保つお手入れ方法でもあります。

定期的に芝生のお手入れをすることで、キノコ予防だけでなく、青々したキレイな芝生を維持できますよ。

その他、芝生の手入れについては次の記事をご覧ください。

芝生の手入れに必要な6項目と地域別の年間スケジュール芝生の手入れ全6項目をわかりやすく解説|楽にする方法も

6.まとめ

いかがでしたか?

庭に生えたキノコの正体が分かり、正しい駆除の仕方や今後キノコが生えない予防策が分かったのではないでしょうか。

最後にこの記事をまとめますと、

◎庭に生えやすいキノコは下記の通り

芝生に生えるキノコの種類

 

◎芝生に生えたキノコは、芝生に悪影響があるので、すぐに駆除するのがおすすめ

◎芝生に生えたキノコを駆除する方法は、殺菌剤などの農薬散布がおすすめ

◎今後、芝生にキノコが生えないようにするには、エアレーションやサッチングをしたり、殺菌剤を撒いたりなど、芝生の定期的なお手入れが必要

この記事を元に、庭に生えたキノコを撃退できることを祈っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA