あなたは「常緑タイプのグランドカバーって何があるんだろう?」
と疑問に感じていませんか?
そもそもグランドカバーとは地面を覆うように生長する植物のことで、取り入れることでお庭をおしゃれに演出してくれます。
グランドカバーには冬でも緑をたのしめる常緑タイプのものと、そうでないものがあります。
圧倒的に常緑タイプのものが多いですが、その中でもおすすめを一覧にすると以下のとおりです。
▼おすすめの常緑タイプのグランドカバー12選
タピアン
芝桜
イベリス・センペルヴィレンス
ニレーンベルギア
アジュガ
玉竜
ツルニチニチソウ【取扱注意】
ノンフラワーカモミール
ディコンドラ
ぺニーロイヤルミント
クリーピングタイム
ローズマリー
ただし常緑タイプのグランドカバーと言えども、それぞれの植物には特色があるため、「植える目的」によってどの植物がおすすめなのか変わります。
そこで今回は、常緑タイプのグランドカバーを植える目的別にご紹介していきます!
▼本記事の内容
常緑タイプグランドカバーは目的別に選ぼう
【花畑のようなきれいな庭にしたい人向け】常緑タイプの可愛い花が咲くグランドカバー4選
【日陰にグランドカバーを植えたい人向け】常緑タイプの日陰に強いグランドカバー3選
【芝生代わりにしたい人向け】常緑タイプの踏まれても大丈夫なグランドカバー2選
【虫除けをしたい人向け】常緑タイプのハーブ3選
この記事を読むことで、常緑タイプのグランドカバーがわかるだけでなく、ご自身の目的に合わせたグランドカバーを選ぶことができます。
ぜひ最後までお読みください。
グランドカバーを基本から徹底解説した記事を公開しました。
合わせてお読み下さい。
この記事の目次
1.常緑のグランドカバーは目的別に選ぼう
常緑タイプのグランドカバーを選ぶ場合、ご自身の目的別に植物を選ぶようにしましょう。
その理由は、「常緑タイプのグランドカバー」という条件をクリアしているだけでは、あなたがグランドカバーを取り入れたいと思った「目的」を達成することはできないからです。
たとえば芝生の代わりに常緑グランドカバープランツを植えたい場合、「常緑」という条件だけでなく、芝生のように「踏まれても丈夫に育つ」という条件をクリアしている植物を選択しないと、芝生の代わりにはならないですよね。
このように、常緑タイプのグランドカバーが欲しい場合は、その目的に合わせて選ぶことが非常に重要なポイントなのです。
そこでこの記事では以下のように、目的別にグランドカバーをご紹介します。
目的 | グランドカバープランツ |
花畑のようなキレイな庭にしたい | タピアン 芝桜 イベリス・センペルヴィレンス ニレーンベルギア |
日陰にグランドカバーを植えたい | アジュガ 玉竜 ツルニチニチソウ【取扱注意】 |
芝生代わりにしたい | ノンフラワーカモミール ディコンドラ |
虫除けをしたい | ぺニーロイヤルミント クリーピングタイム ローズマリー |
2.【花畑のようなきれいな庭にしたい人向け】常緑タイプの可愛い花が咲くグランドカバープランツおすすめ4選
グランドカバーを取り入れる際に「お花畑のようにしたい!」という方向けに、可愛い花が咲くグランドカバーをご紹介します!
▼可愛い花が咲く常緑タイプのグランドカバー4選
タピアン
芝桜
イベリス・センペルヴィレンス
ニレーンベルギア
2-1.タピアン
タピアンは鮮やかなお花が長期間咲くので、とても綺麗なお庭を長期間維持することができます。
科名 | クマツヅラ科 バーベナ属 |
草丈 | 10〜20センチ |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
開花時期 | 4月〜11月頃 |
葉 | 常緑 |
難易度 | ☆ |
◆タピアンの特徴
①鮮やかなお花が数ヶ月という長期間咲く
タピアンは、「白色」「赤色」「紫色」のお花があり、春から秋に渡って長期にお花を咲かせます。
バーベナを品種改良し、園芸品種として改良されたのがタピアンです。
②初心者でも簡単に育てることができる
タピアンは、強い植物で初心者の方でも簡単に育てることができます。
3ヶ月で9cmポットが何十倍にも成長するので、すぐにお庭を緑の絨毯にすることができます。
◆タピアンの注意点
踏みつけには弱いので、人が歩くスペースには不向きです。
お庭の人が立ち入らない場所や、花壇、プランターを彩りたいときに最適なグランドカバーです。
◆タピアンの育て方
項目 | 育て方 |
植える場所 | 日当たり・風通し・水はけの良い場所に植える。 |
土 | 水はけの良い、乾燥した土に植えると良い。 |
水やり | 根付くまで2、3週間程度、土が乾いたタイミングで与える |
肥料 | 肥料をよく消化するので効果期間が過ぎたら追肥する |
病気・害虫 | 梅雨時期の蒸れに注意 |
剪定・切り戻し | 梅雨前と、花が少なくなったり、株が乱れたら剪定をする |
夏の間の育て方 | 梅雨前に葉が混み合っている部分を剪定しておくと風通しがよくなり、梅雨〜夏も健康に育つ。 |
冬の間の育て方 | 特別な作業は必要ない。 |
◆タピアンは私たちミドリスもたくさん取り扱っています!
ミドリスではタピアンの取り扱いがございます。
・ダントツ1番人気!タピアン 3色 合計12株セット(肥料付き)
・タピアン 4色 合計12株セット(肥料付き)
・タピアン 単色 12株セット(肥料付き)
・タピアン 4色 合計24株セット(肥料付き)
・タピアン 3色 合計24株セット(肥料付き)
・タピアン 3色 合計48株
・パープリッシュホワイト(白色品種)24株
・パープリッシュホワイト(白色品種)48株
・バイオレット(紫品種)24株
・バイオレット(紫品種)48株
・ローズ(赤品種)24株
・ローズ(赤品種)48株
タピアンについて詳しく解説した記事はこちら
タピアンとは?常緑の花咲くグランドカバー植物の特徴や育て方を解説2-2.芝桜
芝桜はグランドカバーとして植えると、ピンク色やうすむらさき色の花が一面に咲き、庭を明るくしてくれます。
◆芝桜の基本情報
科名 | ハナシノブ科 |
草丈 | 20センチ〜100センチ |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | やや弱い |
開花時期 | 4月〜5月頃 |
葉 | 常緑 |
難易度 | ☆ |
◆芝桜の特徴
①鮮やかなピンク色やむらさき色の花が咲く
芝桜は4月になると、うすピンク色やうすむらさき色の花を咲かせます。
グランドカバーとして庭に植えれば、一面に花が咲き乱れ、非常にきれいです。
②初心者でも簡単に育てられる
芝桜は面倒な管理がなく、簡単に育てることができるので、初心者にぴったりの植物です。
◆芝桜の育て方
芝桜は前述のとおり、面倒な管理が不要なので難易度は☆です。
項目 | 育て方 |
植える場所 | 日当たり・風通し・水はけの良い場所に植える。 |
土 | 水はけの良い、乾燥した土に植えると良い。 |
水やり | 乾燥に強い一方で、多湿に弱いので水をやりすぎないようにする。 土の表面が乾いたら水をやる。 |
肥料 | 花をつける前の3月頃、開花後の6月頃に化学肥料を与えるようにする。 |
病気・害虫 | 真夏に植物が乾燥しすぎるとハダニが発生するので、定期的に植物の上から水をかけるとハダニの発生を防げる。 |
剪定・切り戻し | 湿気に弱いので梅雨前に葉が混み合っているところを刈っておくと、風通しがよくなって、健康に育つ。 また葉が増えてきた場合も刈り込みを行うと良い。 |
夏の間の育て方 | 梅雨前に葉が混み合っている部分を剪定しておくと風通しがよくなり、梅雨〜夏も健康に育つ。 |
冬の間の育て方 | 特別な作業は必要ない。 |
◆芝桜は私たちミドリスもたくさん取り扱っています!
弊社では芝桜のお取り扱いをしております。
40株、80株、160株、240株から購入できます。
芝桜を弊社でご購入いただく場合、豊富な7種類の中から選べるので、お好みの色に合わせて芝桜をお庭に取り入れることができます。
芝桜について詳しく知りたい方は次の記事をご覧ください。
芝桜(シバザクラ)とは?基本的な特徴と植え方、育て方をプロが解説 芝桜(シバザクラ)の種類|花言葉や品種ごとの特徴を写真付きで解説2-3.イベリス・センペルヴィレンス
イベリス・センペルヴィレンスは真っ白な花が株を覆うように咲く様子が印象的な、常緑性のグランドカバー向きの植物です。
◆基本情報
科名 | アブラナ科 |
草丈 | 20センチ〜60センチ |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
開花時期 | 4月〜6月頃 |
葉 | 常緑 |
難易度 | ☆☆ |
◆イベリス・センペルヴィレンスの特徴
①真っ白で可憐な花が株を覆うように咲く
イベリス・センペルヴィレンスは、真っ白で美しい花を咲かせます。小さい花が集合して大きな花を形成しているため、花びらも多く、とても繊細で可憐な印象です。
株を覆うようにして花が咲くので、グランドカバーとして植えると、開花時にはあたり一面がイベリス・センペルヴィレンスの花でいっぱいになります。
②花が砂糖菓子のように甘い香りがする
イベリス・センペルヴィレンスの花は、砂糖菓子のように甘い香りを漂わせます。
開花時にはお花と一緒に甘い香りが広がって、お庭におとぎ話のような空間を演出できます。
◆イベリス・センペルヴィレンスの育て方
剪定や切り戻しをする手間があったり、冬には枯れないような対策が必要です。
少し手間がかかるため、難易度は☆☆です。
項目 | 育て方 |
植える場所 | 日当たり、風通し、水はけの良い場所に植えると良い。 |
土 | 草花用の培養土で育てる。 |
水やり | 極端に乾燥しない限りは水やりは不要。 |
肥料 | 肥料はやや少なめに与える。 |
病気・害虫 | 基本的に病気や害虫が少ない。 株が弱ったり、肥料が多すぎたりする場合、アブラムシが発生する可能性がある。 |
剪定・切り戻し | 花が咲き終わったタイミングや、葉が増えすぎた場合に剪定をすると、きれいな株の状態を維持できる。 |
夏の間の育て方 | 花が終わったタイミングで切り戻しをする。そうすることで、株が蒸れて病気になることを防げる。 |
冬の間の育て方 | 霜に当たると枯れてしまう可能性があるので、ビニールで囲って霜除けをしておく。 |
◆イベリス・センペルヴィレンスの販売サイト
イベリス・センペルヴィレンスの苗 |
楽天・Yahoo! |
2-4.マツバギク
マツバギクは、ピンク・白・オレンジ・黄・紫・赤色の花が目を惹く常緑性の多肉植物です。
◆マツバギクの基本情報
科名 | ハマミズナ科 |
草丈 | 10センチ〜30センチ |
耐寒性 | 普通 |
耐暑性 | 強い |
開花時期 | 4月〜6月頃 |
葉 | 常緑 |
難易度 | ☆ |
◆マツバギクの特徴
①ピンク・白・オレンジ・黄・紫・赤色の菊のような花が無数に咲く
マツバギクは4月〜6月になるとピンク・白・オレンジ・黄・紫・赤色の花が無数に咲きます。
花の姿は菊に似ており、1つの花に細長い花びらがたくさんつき、非常に愛らしい姿です。
②マツバギクは初心者でも簡単に育てられる
マツバギクは面倒な管理がなく、放置しておいても育てることができるので、初心者にぴったりの植物です。
◆マツバギクの育て方
マツバギクは基本的に面倒な管理がないため、難易度は☆です。
項目 | 育て方 |
植える場所 | 日当たり、風通しの良い場所に植える。 |
土 | 水はけが良く、乾燥した土を使用する。 またはサボテン用の土でも良い。 |
水やり | 根付くまでは1日に1〜2回ほど水やりをし、根付いてからは水やり不要。 |
肥料 | 肥料はほとんど必要ない。 |
病気・害虫 | アブラムシやカイガラムシが発生する可能性があるので、見つけたらすぐに取り除くようにする。 |
剪定・切り戻し | 伸びてほしくない場所に生長した場合に、不要部分を刈り込む。 |
夏の間の育て方 | 特別な作業は必要ない。 |
冬の間の育て方 | 特別な作業は必要ない。 |
◆マツバギクの販売サイト
マツバギクの苗 |
楽天・Amazon・Yahoo! |
3.【日陰に植えたい人向け】常緑タイプの日陰に強いグランドカバープランツおすすめ3選
「庭が日陰で植物が育ちにくい環境だけどグランドカバーを取り入れたい!」という方向けに、常緑タイプの日陰に強いグランドカバーをご紹介します!
▼日陰に強い常緑タイプのグランドカバー3選
玉竜
アジュガ
ツルニチニチソウ
3-1.玉竜
玉竜は、基本的に日向から日陰まで場所を選ばず育つ、環境耐性の強い植物です。
◆玉竜の基本情報
科名 | キキョウ科 |
草丈 | 10センチ |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
開花時期 | 7月〜8月 |
葉 | 常緑 |
難易度 | ☆ |
◆玉竜の特徴
①管理がしやすい
玉竜はどのような環境であっても丈夫に育ち、枯れることはほとんどありません。
日向〜日陰まで、場所を選ばず生長します。
また、自然の中では、落ち葉の下や傾斜地、岩場、水中などでも生育します。
放置していても育つ、初心者でも管理のしやすい植物です。
②駐車場のタイルや砂利の目地に植えるとおしゃれ
玉竜は濃い緑の葉をいくつも生やしており、駐車場の砂利やタイルの目地などに植えると、アクセントになって映え、おしゃれな駐車場を演出してくれます。
ただし玉竜は踏みつけに弱いので、車が頻繁に踏みつけない場所に植えると良いでしょう。
◆玉竜の育て方
玉竜は非常に管理がしやすいため、難易度は☆です。
項目 | 育て方 |
植える場所 | 日向〜日陰まで場所を選ばずに植えられる。 |
土 | 一般的な草花用の培養土が利用できる。 |
水やり | 根付くまでは土が乾いたら水をやる。 根付いた後は水やり不要。 |
肥料 | 不要 |
病気・害虫 | ほとんどない。 まれにナメクジが柔らかい新芽、蕾を食べてしまう可能性があるので、見つけたらすぐに駆除する。 |
剪定・切り戻し | 葉が伸びてきて見栄えが悪くなった場合に刈り込みバサミや芝刈り機を利用して手入れする。 |
夏の間の育て方 | 夏場は水不足になりがちなので、土が乾燥していたら水やりをする。 |
冬の間の育て方 | 特別な作業は必要ない。 |
◆玉竜は私たちミドリスでも販売しています!
「玉竜」は弊社「ミドリス」でお取り扱いをしているグランドカバーです。
弊社でご購入いただければ、全国的に高品質の玉竜を生産すると有名な三重県鈴鹿市の生産農家より、厳選された玉竜を直送させていただきます。
販売サイトは次の通りです。
タマリュウについて詳しく知りたい方は次の記事をご覧ください。
タマリュウとは?基本的な特徴と植え方、育て方を写真付きで徹底解説3-2.アジュガ
アジュガはピンクや青、紫色の花が綺麗な、日陰に強いハーブです。品種によって花の色や葉の色が異なります。
◆アジュガの基本情報
科名 | シソ科 |
草丈 | 10センチ〜30センチ |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | やや弱い |
開花時期 | 4月~6月頃 |
葉 | 常緑 |
難易度 | ☆ |
◆アジュガの特徴
①日陰でも元気に育つ
アジュガは日陰を好むので、日の光があまり入らない庭でもグランドカバーとして活躍してくれます。
②ピンク・青・紫色の花をいっせいに咲かせて庭に彩りを与えてくれる
アジュガは品種によってピンクや青、紫色の花を咲かせます。
はっきりとした色の花なので、庭のアクセントになり、庭に彩りを与えてくれます。
◆アジュガの育て方
アジュガは特別なお世話が必要なく、育てる手間はかかりません。
そのため、難易度は☆。
項目 | 育て方 |
植える場所 | 日当たりの悪い場所でも栽培可能。風通しの水はけの良い場所を選ぶと良い。 |
土 | 腐葉土とピートモスと呼ばれる改良用土を混ぜて土を作ると良い。 |
水やり | 土の表面が少し乾いてきたらたくさんの水をやる。適度に湿った状態をキープするのがベスト。 |
肥料 | アジュガを植える際に、遅効性の肥料を設置しておくと良い。 |
病気・害虫 | 春〜夏にアブラムシとハダニが発生する可能性が高いので、注意する。 古い葉は定期的に取り除くと「灰色カビ病」にかかりにくくなる。 |
剪定・切り戻し | さらにアジュガを増やしたい場合は、花が咲き終わったタイ ミングで茎部分を切ると、新しくランナーが伸びてさらに増える。 また、伸びてほしくない方向に伸びていった際には、不要部分は切ると良い。 |
夏の間の育て方 | 暑さには少し弱いので、夏に日差しが直接当たらないような場所に植えるのがおすすめ。 |
冬の間の育て方 | 霜にやられる可能性があるので、霜の降りない場所に植える、もしくは霜除け対策をしておく。 |
◆アジュガの販売サイト
アジュガの苗 |
楽天・Amazon・Yahoo! |
3-3.ツルニチニチソウ【取扱注意】
ツルニチニチソウは傾斜地や半日陰や日陰でもよく育つ、非常に耐性の強い植物です。茎を多数伸ばしてツル状に成長します。
注意点としては、環境省により重点対策外来種に指定されています。
情報参照元:環境省生態系被害防止外来種リスト
異常な繁殖力で広がっていきますので、成長のコントロールが必須です。
導入には十分注意が必要です。
◆ツルニチニチソウの基本情報
科名 | キョウチクトウ科 |
草丈 | 1メートル以上 |
耐寒性 | 普通 |
耐暑性 | 普通 |
開花時期 | 3月〜5月頃 |
葉 | 常緑 |
難易度 | ☆ |
◆ツルニチニチソウの特徴
①半日陰〜日陰でも育つ
ツルニチニチソウは日当たりが良い場所で育ちますが、半日陰〜日陰でもよく育つので、日陰になっている庭でもグランドカバーとして利用できます。
ただし、花付きをよくするためには半日陰程度の日当たりは必要なので注意しましょう。
②花は一斉に咲かず3ヶ月かけて次から次へ咲く
ツルニチニチソウは淡い紫色の花が咲来ます。
3月〜5月の期間に一斉に咲くのではなく、3ヶ月かけて次から次へと咲いていくので、長く花を楽しむことができます。
◆ツルニチニチソウの育て方
ツルニチニチソウは管理が非常に楽であるため、難易度は☆です。
項目 | 育て方 |
植える場所 | 日当たりの良い場所で育つが、半日陰〜日陰でも育つ。 |
土 | 水はけと通気性のある土を用意すると良い。 草花用の培養土がおすすめ。 |
水やり | 根付く前は1日に1〜2回の水やりをする。 根付いた後は水やり不要。 |
肥料 | 植える際に遅効性の肥料を与えるだけで良い。 |
病気・害虫 | 風通しが悪い場合にカイガラムシが発生する可能性がある。 見つけた場合はすぐに取り除くようにする。 |
剪定・切り戻し | 不要なツルが伸びてきたら切り戻しをする。 |
夏の間の育て方 | 特別な作業は必要ない。 |
冬の間の育て方 | 特別な作業は必要ない。 |
◆ツルニチニチソウの販売サイト
ツルニチニチソウの苗 |
楽天・Amazon・Yahoo! |
4.【芝生代わりにしたい人向け】常緑タイプの踏まれても大丈夫なグランドカバープランツおすすめ2選
「芝生のように広範囲にグランドカバーを敷き詰めたい」
「子供が定期的に庭で遊ぶので踏みつけに強いグランドカバーがいい!」
という場合におすすめのグランドカバーをご紹介します!
▼踏まれても大丈夫な常緑タイプのグランドカバー3選
ノンフラワーカモミール
ディコンドラ
4-1.ノンフラワーカモミール
ノンフラワーカモミールはその名のとおり、花を咲かせません。
踏んでも問題なく育つ、強いハーブです。
◆ノンフラワーカモミールの基本情報
科名 | キク科 |
草丈 | 10センチ |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 弱い |
開花時期 | なし |
葉 | 常緑 |
難易度 | ☆ |
◆ノンフラワーカモミールの特徴
①踏みつけに強い「香りの芝生」として活用できる
ノンフラワーカモミールは、踏まれても頑丈で問題なく育ちます。
踏むたびにいい香りが漂うので、ヨーロッパでは「香りの芝生」として、よく活用されていますよ。
②青リンゴのような香りでハーブティーにおすすめ
ノンフラワーカモミールは、青リンゴのような香りが特徴的。
そのすっきり甘い香りの葉は、ハーブティーとしても活用できます。
◆ノンフラワーカモミールの育て方
ノンフラワーカモミールは茎を定期的に間引く以外、それほど育てる手間はかからないので、難易度は☆です。
項目 | 育て方 |
植える場所 | 日当たりの良い場所を好むが、半日陰でも育つ。 |
土 | 水はけの良い土を好むため、ハーブ専用の培養土などを敷いておくと良い。 |
水やり | 土の表面が乾いてきたら水やりをする。 ただし高温多湿が苦手で、乾燥気味の土がベストなので、定期的に水やりを行う必要はない。 |
肥料 | 植える際に緩効性肥料を混ぜ込むだけで良い。肥料過多を嫌う。 |
病気・害虫 | 株同士の間隔がせまいと、蒸れてしまい、病気や害虫が発生しやすくなる。 定期的に茎を間引いて、風通しを良くする。 |
間引き | 上述のとおり、定期的に茎を間引いて風通しを良くし、病気や害虫の発生を予防すると良い。 |
夏の間の育て方 | 暑さに弱いので、夏の間は半日陰になる場所で育てると良い。 |
冬の間の育て方 | 寒さに耐性はあるものの、霜に弱い。株元をビニールなどで覆うと良い。 |
4-2.ディコンドラ
ディコンドラは非常に踏みつけに強い常緑の植物で、芝生として活用できます。
◆ディコンドラの基本情報
科名 | ヒルガオ科 |
草丈 | 3センチ |
耐寒性 | やや弱い |
耐暑性 | 強い |
開花時期 | 4月〜5月 |
葉 | 常緑 |
難易度 | ☆ |
◆ディコンドラの特徴
①踏みつけに強い
ディコンドラは踏めば踏むほど、葉が細かく密になって、茂るようになります。そのため、芝生代わりのグランドカバーにぴったりです。
②ハートのような葉が可愛らしい
ディコンドラは小さな葉の形がハート型になっています。
芝生よりも見た目が可愛らしく、お庭の雰囲気作りに一役買ってくれます。
◆ディコンドラの育て方
ディコンドラは管理が難しくないため、難易度は☆です。
項目 | 育て方 |
植える場所 | ミクランサ種は湿気のある日向〜日陰に植えると良い。 アルゲンテア種は乾燥している、日向に植える。 |
土 | 赤玉土6、腐葉土3、川砂1の配合で土を作ると良い。 そうすることで水はけの良い土を作れる。 |
水やり | 根付くまでは2日に1回程度水やりをする。 根付いた後の水やりは不要。 |
肥料 | 植える際に液体肥料を使う。 追肥は不要。 |
病気・害虫 | 病害虫の心配はない。 |
剪定・切り戻し | 茎が伸びすぎた場合に切り戻しをして、風通しをよくする。 |
夏の間の育て方 | 特別な作業は必要ない。 |
冬の間の育て方 | ただし気温が-1度になると地上部が枯れる可能性がある。 |
◆ディコンドラの販売サイト
ディコンドラの種 | ディコンドラの苗 |
楽天・Amazon・Yahoo! | 楽天・Amazon・Yahoo! |
5.【虫除けをしたい人向け】グランドカバーに向いている常緑タイプのハーブおすすめ5選
「グランドカバープランツを敷き詰めておしゃれにしつつ、虫除けもできたら嬉しい!」という場合には、ハーブがおすすめです。
ハーブには虫の嫌う成分が含まれており、虫除け効果が期待できます。
本章では虫除けもできグランドカバーになる常緑タイプのハーブをご紹介します。
▼虫除けができグランドカバーになる常緑タイプのハーブ3選
ぺニーロイヤルミント
クリーピングタイム
ローズマリー
5-1.ぺニーロイヤルミント
ぺニーロイヤルミントはミントの一種で、ランナーと呼ばれる茎を伸ばして広がっていくハーブです。虫が嫌がる成分「メントール」を葉に含んでいます。
◆ぺニーロイヤルミントの基本情報
科名 | シソ科 |
草丈 | 15センチ〜50センチ |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
開花時期 | 7月〜9月頃 |
葉 | 常緑 |
難易度 | ☆ |
◆ぺニーロイヤルミントの特徴
①虫除け効果がある
ミントに含まれている「メントール」という成分によって、虫除けができます。人間にとっては、ミントの爽やかな香りによって疲労回復効果もあるので、いいことづくしです。特に花が咲いている期間は香りが強くなります。
②すぐに広がる
ミントは繁殖力が強いのですぐに広がります。
グランドカバーにぴったりです。
◆ぺニーロイヤルミントの育て方
生命力が強く、特別に手間をかけなくてもぐんぐん成長していくため、難易度は☆です。
項目 | 育て方 |
植える場所 | 日当たりの良い場所で育つが、半日陰でも問題なく育つ。 水はけの良い場所に植えると良い。 |
土 | ハーブ用の土で育てる。 |
水やり | 根付くまでは1日に2回水やりをする。 根付いてからの水やりは不要。 |
肥料 | 特に肥料を与えなくても育つ。 |
病気・害虫 | 株が弱っている場合にアブラムシがつくことがある。 |
剪定・切り戻し | 株があまりにも増えすぎた場合に、剪定をすると良い。 |
夏の間の育て方 | 特別な作業は必要ない。 |
冬の間の育て方 | 特別な作業は必要ない。 地面が凍る地域での越冬は難しく、枯れる可能性がある。 |
◆ぺニーロイヤルミントの販売サイト
ペニーロイヤルミントの種 | ペニーロイヤルミントの苗 |
楽天・Amazon・Yahoo! | 楽天・Amazon・Yahoo! |
5-2.クリーピングタイム
クリーピングタイムは虫が嫌がる香りを持っているので、虫除けに効果抜群のハーブです。
◆クリーピングタイムの基本情報
科名 | シソ科 |
草丈 | 10センチ~15センチ |
耐寒性 | やや強い |
耐暑性 | やや強い |
開花時期 | 4月〜6月頃 |
葉 | 常緑 |
難易度 | ☆ |
◆クリーピングタイムの特徴
①葉の香りが虫除けに効果あり
クリーピングタイムの葉の香りは、人間にとってはすっきりと爽やかな香りですが、虫が嫌がる香りです。
そのため、虫除けに効果があります。
②ピンク色の小さな花が可愛らしい
クリーピングタイムは4月〜6月の間、ピンク色の小さな可愛らしい花を咲かせるので、春先は芝生がお花畑に変わります。
◆クリーピングタイムの育て方
手間がかかるのは切り戻しを行うことくらいで、基本的には頑丈でどこでも育つ植物です。
それほど手間はかからないので難易度は☆。
項目 | 育て方 |
植える場所 | 日当たりが良く、風通しの良い場所に植える。 |
土 | ハーブ用の培養土を利用する。 酸性の土壌を嫌うので、「苦土石灰」をまいて土壌の調整を行うと良い。 |
水やり | 土が乾いていたら水やりをする。 ただし湿気が苦手なので、土は乾燥気味にしておくのがベスト。 |
肥料 | 植えるタイミングで「粒状の肥料」をまく。 肥料が多すぎると香りが薄れてしまう可能性があるので注意する。 4月〜6月、9月〜11月に液体の肥料、もしくは土の上に置く固形の肥料を与えると良い。 |
病気・害虫 | 病気や害虫はほとんど心配ない。 |
剪定・切り戻し | 花が咲く期間が終わったら、株元で切り戻しをする。 また株元が蒸れてしまっている場合も、切り戻しをする。 冬が始まる前に、地面すれすれの場所をばっさりと切ると、冬を越す準備ができる。 |
夏の間の育て方 | 特別な作業は必要ない。 |
冬の間の育て方 | 特別な作業は必要ない。 |
◆クリーピングタイムの販売サイト
クリーピングタイムの種 | クリーピングタイムの苗 |
楽天・Amazon・Yahoo! | 楽天・Amazon・Yahoo! |
5-3.ローズマリー
ローズマリーは上に伸びる「木立性」と地面を這うように成長する「ほふく性」がありますが、グランドカバーに向いているのは「ほふく性」のローズマリーです。
清々しい香りですが、虫が嫌い成分が含まれているので虫除けとして活用できます。
◆ローズマリーの基本情報
科名 | シソ科 |
草丈 | 〜2メートル |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
開花時期 | 周年 |
葉 | 葉 |
難易度 | ☆ |
◆ローズマリーの特徴
①ローズマリーの香りが虫除けになる
ローズマリーの強い香りに含まれる「カンファー」という成分は虫が嫌うため、植えておくだけで虫除けになります。
さらにローズマリーの葉を煮出すだけで、虫除けスプレーも簡単に作れてしまうので、「虫除けしたい!」と考えている方に大変おすすめです。
②料理に使える
ローズマリーは料理のアクセントや、味に深みを出すためにも使えます。
たとえば肉料理と一緒にローズマリーを使うことで、肉の臭みを消しつつ、ローズマリーの香りで料理の美味しさをレベルアップさせてくれます。
グランドカバー、虫除けとしてだけでなく、料理に使いたいと考えている場合におすすめです。
◆ローズマリーの育て方
湿気のある場所以外であればどのような環境でも育つので、手間をかけずに育てられます。
そのため難易度は☆です。
項目 | 育て方 |
植える場所 | 日当たりが良い場所で育つが、半日陰でも育つ。 湿気が苦手なので、乾燥しやすい場所に植えると良い。 |
土 | 湿気が苦手なので水はけの良い土を選ぶ。 |
水やり | 普段は乾燥気味にしておき、土が完全に乾いたら水をたっぷりやる。 |
肥料 | 肥料は不要。 |
病気・害虫 | 基本的に病気になったり虫がつくことは少ないが、高温多湿で根腐れを起こすと、ハダニやカイガラムシがつく可能性がある。 |
剪定・切り戻し | 梅雨や夏場は風通しをよくするために剪定をこまめにする。 |
夏の間の育て方 | 特別な作業は必要ない。 |
冬の間の育て方 | 特別な作業は必要ない。 |
◆ローズマリーの販売サイト
ローズマリーの種 | ローズマリーの苗 |
楽天・Amazon・Yahoo! | 楽天・Amazon・Yahoo! |
6.まとめ
本章では、植える目的別に常緑タイプのグランドカバープランツをご紹介しました。
ここで改めて本記事のおさらいをしましょう。
目的 | グランドカバープランツ |
花畑のようなキレイな庭にしたい | タピアン 芝桜 イベリス・センペルヴィレンス ニレーンベルギア |
日陰にグランドカバーを植えたい | アジュガ 玉竜 ツルニチニチソウ【取扱注意】 |
芝生代わりにしたい | ノンフラワーカモミール ディコンドラ |
虫除けをしたい | ぺニーロイヤルミント クリーピングタイム ローズマリー |
本記事が参考になれば幸いです。