お知らせ:当サイトの記事内で紹介する商品は広告を含みます。

モンステラが枯れる原因7つ|症状・対処法・元気がない理由を解説

モンステラが枯れる原因7つ|症状・対処法・元気がない理由を解説

「モンステラってどんな理由で枯れるのかな?」
「モンステラを育てているけど枯れてきて心配…」

あなたはこのような疑問や不安をお持ちではないでしょうか?

モンステラは観葉植物の中で丈夫な分類ではありますが、生き物である以上、枯れることもあります。

今回は、観葉植物販売店のミドリスが、モンステラの枯れに関する様々なことを解説します。

【この記事でわかること】

モンステラが元気がなくなり枯れる原因7つ
モンステラの枯れる原因と対処法
モンステラの大事な葉っぱのトラブルシューティング
その他のモンステラのトラブル対処法
モンステラが倒れるパターン2つ

このように枯れに関することを網羅的に解説しています。

これからモンステラを育てるにあたり、枯れることが心配な方、今育てていて枯れそうな方、どちらの場合でも役に立つ内容となっています。

1.モンステラが元気がなくなり枯れる原因7つ

観葉植物モンステラが枯れる原因7つ

モンステラが枯れる理由は主に次の7つです。

・根腐れ
・根詰まり
・病気
・害虫
・寒さ
・肥料過多
・エアコンやヒーターの風

どれも放置すると、モンステラが完全に枯れて復活できなくなる場合があります。

そのため、早急な対処が必要となります。

次の章で、それぞれの枯れる原因と対処法を詳しく解説します。

2.モンステラの枯れる原因別の対処法

観葉植物モンステラが枯れる原因と対処法

この章では、1章で紹介したモンステラが枯れる原因をさらに1つずつ深掘りしていきます。

原因と症状、対処法を記載しています。

2-1.根腐れは植え替えで対処

根腐れは言葉通り、モンステラの根っこが腐っている状態です。
初期症状であれば、復活することができますが、悪化すると復活が困難になるので注意が必要です。

根腐れの原因はいくつかあります。

・水のあげすぎ

・モンステラに対して鉢が大きすぎる

・根が詰まっている

このような原因がありますが、ほとんどの場合は「水のあげすぎ」が原因です。
初心者の方に多いですが、ついつい水をあげすぎて根腐れを起こすケースが多いです。

症状は次の通りです。

・葉っぱが萎れる
・土の乾きが遅くなる

・幹や葉っぱがブヨブヨしている

・根が黒くなっている

・根が簡単に取れる

・臭う(腐った臭いやカビ臭い)

このような症状があります。

ブヨブヨしたり、臭ったりしてくる段階まで根腐れが進むと、復活が困難になる場合があります。
まだ根腐れが進行していない初期段階で早急な対処が必要です。

対処法は次の通りです。

・水やりを控えて土と根っこを乾燥させる

・植え替えをして腐った根っこを全て取り除く(※土も新しくする)

・1週間以上水やりを控える

1週間以上、適切な場所で管理をして、モンステラに成長の動き(茎が伸びたり、新芽が出る)があれば、水やりを再開して問題ありません。

根腐れは、ほとんどが人間の管理不足で発生します。
今までの管理を反省し、改善をすることで、大切なモンステラを元気に成長させることができます。

2-2.根詰まりは植え替えで対処

観葉植物の根詰まり

※写真は「ユッカ」です。

根詰まりは、モンステラの成長と共に根っこが鉢中に伸び、「もうこれ以上根を伸ばすことができない状態」のことを言います。

根詰まりの原因は、「適切な頻度で植え替えをしなかったこと」です。

3、4年ほど植え替えをせず放置するとほとんどの確率で根詰まりを起こします。

根詰まりの症状は次のようなものがあります。

・水を吸わない

・土が渇きやすい

・鉢底から根っこが出ている

・新芽が変形している

・成長が遅い

・変色(黄色)する

これらの症状があります。

根詰まりを放置すると、最終的には必ず枯れます。
症状が出たら、早急に対処をしましょう。

対処法は「植え替え」です。

【モンステラの植え替えステップ】

STEP1.断水をして鉢を乾燥させる
STEP2.今より一回り大きな鉢を用意する
STEP3.モンステラを鉢から出して、根をほぐす
STEP4.茶色い根や元気がない根をカットする
STEP5.新しい鉢に「鉢底ネット・鉢底石」を入れる
STEP6.土を入れて、モンステラを植える
STEP7.風通しの良い場所で1週間程度管理する

このように植え替えをして、根詰まりを解消します。

2-3.病気は、患部の切除と薬剤散布で対処

観葉植物モンステラが気をつけるべき病気

モンステラで気をつけるべき病気と対処法は次の通りです。

【黒すす病】

原因:カイガラムシやアブラムシの排泄物

症状:茎や葉っぱが黒っぽいすすのように覆われる

対処法:黒いすすを濡れティッシュでシャワーをかけならが落とし、薬剤散布(オルトラン水和剤など)

黒すす病は、モンステラに発生しやすい病気です。
原因となる「カイガラムシ」がつきやすいためです。

【立ち枯れ病】

原因:高温多湿による土壌菌の活性化

症状:葉っぱが黄色くなり、立ったまま枯れる。最終的には茎が腐る。

対処法:用土の殺菌(GFベンレート水和剤など)、落ち着いたら植え替え

立ち枯れ病は土壌菌が原因ですので、一度用度を殺菌した後、モンステラが落ち着いてから5月〜7月を目処に植え替えを実施しましょう。

新しい用土で、菌が繁殖しないように管理しましょう。

【灰色カビ病】
原因:ボトリチス・シネレアというカビが原因

症状:葉っぱなどに灰色に染みたような枯れが広がる

対処法:病気になった葉っぱを切り取り、薬剤散布(トップジンM水和剤など)

灰色カビ病は春先から梅雨にかけて発生しやすい病気です。

感染力も強いので、発見したら早急に対処しましょう。

【炭疽病】

原因:高温多湿による炭疽菌の活性化

症状:灰色(白に近い)や黒の斑点が葉っぱや茎に現れて枯れる

対処法:該当場所の切除及び薬剤散布(GFベンレート水和剤など)

炭疽病は、葉っぱだけではなく茎にも悪影響を与えます。
観葉植物で重要な役割を果たす「道管(水を運ぶ管)」や「篩管(栄養分を運ぶ管)」まで枯らし、最終的には全体を枯らすことがあります。

非常に被害が大きくなるため、早期発見が重要なポイントです。

【うどんこ病】

原因:高温多湿によるカビ菌の活性化

症状:うどん粉がかかったように白くなる枯れる

対処法:該当場所の切除及び薬剤散布(カリグリーンなど)

うどんこ病も早期発見が重要です。

白い粉が葉っぱを覆うと光合成ができなくなります。
発見次第、早急に対処しましょう。

2-4.害虫は、害虫除去と薬剤散布で対処

観葉植物モンステラが気をつけるべき害虫

モンステラを枯らす原因となる害虫はいくつかあります。

【ハダニ】
場所:乾燥した環境を好み、葉っぱの裏に付着する
影響:モンステラの葉っぱから栄養を吸い、枯らす
対処法:葉水と薬剤散布(ベニカX ファインスプレーなど)

ハダニは乾燥する時期や夏に発生しやすいです。
白い糸のようなものがあれば、発生している可能性が高いです。

【カイガラムシ】
場所:葉や茎に付着
影響:葉っぱから栄養を吸って枯らしたり、黒すす病の原因となる。
対処法:葉水、直接駆除もしくは薬剤散布(ベニカX ファインスプレーなど)

カイガラムシは目視で確認できますので、ブラシなどで直接駆除が可能です。

カイガラムシが小さいうちは、ベニカなどでの薬剤駆除、成虫はブラシなどの直接駆除がおすすめです。

【アブラムシ】
場所:葉や茎に付着(大量発生する場合もある)

影響:食害、アリを誘引、病気を誘引

対処法:薬剤散布(ベニカX ファインスプレーなど)

アブラムシは、食害だけではなく、蟻を連れてきたり、「モザイク病」という病気を引き起こす原因となります。

発見次第、薬剤散布をして駆除しましょう。

紹介した害虫以外にも発見したらすぐに駆除しましょう。
モンステラにつきやすい害虫を紹介しましたが、これら以外にも付着する害虫はいます。
ナメクジ、カメムシなど発見次第、可能な限り早く駆除するようにしましょう。

2-5.寒さによる枯れは、暖かい場所へ移動して対処

積もった雪

モンステラの耐寒温度は、5度程度です。

品種により若干の差はありますが、5度程度目安に、下回ると枯れる可能性があります。

寒さで枯れてしまった場合、復活が困難になる可能性があります。

根が凍死すると、復活はできません。

対処法は「暖かい場所に移す」ことです。

室内のエアコンが直接当たらない日当たりの良い場所で管理をしましょう。

2-6.肥料過多は、肥料の除去と植え替えで対処

モンステラをはじめ、観葉植物に肥料のやり過ぎはNGです。

「少し元気がないから肥料をたくさんあげよう」は典型的なNG行動です。

多すぎる肥料は、モンステラにとって毒になります。
肥料を与えすぎると、土の中の栄養濃度が濃くなり、モンステラの根っこが栄養分を吸収できなくなります。

それだけではなく、根っこがダメージを負って完全に枯れてしまう危険性があります。

対処法としては、与えすぎた肥料を取り除くことです。
固体肥料であれば、少し掘り起こしましょう。

液体肥料であれば、土の入れ替えを行いましょう。

このような失敗を防ぐためにも、肥料は「用法用量を正しく守って使う」ということを意識しましょう。

2-7.エアコンやヒーターの風による枯れは、置き場所の移動で対処

エアコンやヒーターの風が直接当たる場所で管理すると枯れることがあります。

・過度な乾燥状態となりダメージを受ける。

・暖房や冷房による急激な温度変化がダメージとなる。

・乾燥を好む害虫がつきやすくなる

このようなリスクがありますので、エアコンなどの風が直接当たらない場所で管理をしましょう。

暖房の風が直接当たらない場所であれば、エアコンがある部屋でも十分管理可能です。
過湿・過乾燥に注意しながら管理することで、上手に育てることができます。

3.モンステラの大事な葉っぱのトラブルシューティング

観葉植物モンステラの葉っぱの枯れトラブル

この章では、モンステラの葉っぱのトラブルに焦点を当てて解説します。

3-1.葉が丸まるのは「水不足」か「日照不足」

観葉植物モンステラの葉っぱが丸まる原因

モンステラを育てていると、急に葉っぱが丸まってしまうことがあります。

これは「水不足」もしくは「日照不足」が原因の可能性が高いです。

一度、今までの管理を見直しましょう。

【見直す例】

・しばらく水を上げていないので水不足の可能性

・植え替えをおらず、根詰まりによる水不足を起こしている可能性

・日光が当たらない場所で管理していた

このように、管理を見直すことで「水不足」か「日光不足」どちらが該当するかを判断できます。

【対処法】

水不足:鉢底からたっぷり水が出るくらい水やりをする

日光不足:明るい日陰で2、3日慣らし、日光が当たる場所へ移動(※真夏はレースカーテン越し)

このように対処をしましょう。

日照量が少ない時は、観葉植物育成ライトでカバーできることもあります。
観葉植物の育成ライトについて詳しく解説した記事がありますので、ぜひご覧ください。

観葉植物の日光不足におすすめのライト日光不足な観葉植物はライトで復活!おすすめライト12選や選び方

3-2.葉っぱが茶色くなるのは「根腐れ」「乾燥」「根詰まり」「葉焼け」「病気」

葉っぱが茶色くなるのは、さまざまな原因が考えられます。

まずは原因を探るために管理を見直す必要があります。

【見直す例】

・水を頻繁にあげすぎていた、ブヨブヨしている=根腐れ

・暖房が直接当たる場所で管理した=過乾燥

・植え替えを2、3年していない=根詰まり

・真夏の直射日光に何時間も当てた=葉焼け

・斑点があったり、害虫がいたり、枯れがどんどん広がる=病気

このようにして原因を探りましょう。
根腐れや根詰まり、病気は特に進行すると完全に枯れる恐れがあるので早急な対処が必要です。

2章の「モンステラの枯れる原因と対処法」で解説したそれぞれの不具合に対する対処法を実践しましょう。

3-3.葉っぱがベタベタするのは「アブラムシ・カイガラムシ」

葉っぱがベタベタするのは害虫が原因の可能性が高いです。

アブラムシ・カイガラムシの排泄物によってベタベタするようになります。

この記事でも記載した通り、害虫の排泄物は深刻な病気に感染する可能性がありますので、早急な対処が必要です。

カイガラムシとアブラムシの対処法は次の通りです。

【カイガラムシ】
場所:葉や茎に付着
影響:葉っぱから栄養を吸って枯らしたり、黒すす病の原因となる。
対処法:葉水、直接駆除もしくは薬剤散布(ベニカX ファインスプレーなど)

カイガラムシは目視で確認できますので、ブラシなどで直接駆除が可能です。

カイガラムシが小さいうちは、ベニカなどでの薬剤駆除、成虫はブラシなどの直接駆除がおすすめです。

【アブラムシ】
場所:葉や茎に付着(大量発生する場合もある)

影響:食害、アリを誘引、病気を誘引

対処法:薬剤散布(ベニカX ファインスプレーなど)

3-4.葉っぱが垂れるのは「根腐れ」「日光不足」「寒さ」

モンステラの葉っぱが垂れた場合も注意が必要です。

根腐れだった場合は早急な対処が必要ですし、日光不足・寒さも改善しなければ枯れてしまう可能性があります。

まずは管理を見直して原因を探ります。

【見直す例】

・水を頻繁にあげすぎていた、ブヨブヨしている=根腐れ

・日陰で管理していた=日光不足

・冬で屋外や、寒い窓際で管理していた=寒さ

原因が「根腐れ」「日光不足」「寒さ」であれば、特定は簡単です。

特定ができたら、2章の「モンステラの枯れる原因と対処法」で解説したそれぞれの不具合に対する対処法を実践しましょう。

4.その他のモンステラのトラブル対処法

観葉植物モンステラのトラブル対処法

この章では、これまで紹介したモンステラのトラブル以外について、解説します。

4-1.枯れた葉っぱの対処法

モンステラの葉っぱが枯れた場合は、「除去」が基本です。

一度枯れた葉っぱは復活しません。

また、害虫などがついている場合は除去した方が素早く状況を改善できます。

切れ味の良い剪定バサミを使うことが重要!

切れ味が良いハサミで葉を切った際には、枝の切り口がきれいな断面になり、組織が再生しやすくなります。

つまり成長が早くなるということです。

逆に切れ味が悪いハサミで切ると、葉の断面が潰れて組織が再生しにくくなります。
剪定後の成長も悪くなってしまいます。

そのため、適切なメンテナンスを行なった切れ味の良いハサミで切りましょう。

観葉植物におすすめの剪定バサミ ウルフガルテン

観葉植物におすすめの剪定バサミ ウルフガルテン

・ウルフガルテン 剪定バサミカテゴリーページ

ミドリス本店   Yahoo! 楽天

4-2.モンステラの茎が黒いのは「根腐れ」か「黒すす病」

モンステラの茎が黒い場合は要注意です。

原因は「根腐れ」か「黒すす病」でどちらも早急な対処が必要です。

斑点ができている場合は、黒すす病で間違い無いでしょう。

【根腐れの対処】
・水やりを控えて土と根っこを乾燥させる

・植え替えをして腐った根っこを全て取り除く(※土も新しくする)

・1週間以上水やりを控える

根腐れは進行していると復活ができないこともあります。
諦めずチャレンジをする価値はあるでしょう。

【黒すす病の対処】

原因:カイガラムシやアブラムシの排泄物

症状:茎や葉っぱが黒っぽいすすのように覆われる

対処法:黒いすすを濡れティッシュでシャワーをかけならが落とし、薬剤散布(オルトラン水和剤など)

黒すす病は該当場所の掃除と薬剤散布が基本です。

4-3.茎が折れるのは葉っぱの重さに耐えれない場合が多い

観葉植物モンステラが倒れる写真

モンステラを育てていると、茎が折れてしまうことがあります。

ほとんどの場合、葉っぱの重みに耐えられなくて折れてしまいます。

傾き始めたら支柱で支えてあげることが大事です。

完全に折れた場合は、折れた部分で茎をカットしてください。

カットした茎は、「茎伏せ」で増やすことができます。

4-4.モンステラの葉っぱや茎が変色した場合は注意が必要

モンステラを育てていると、葉っぱが黄色くなったり、茶色、黒色になることがあります。

【黄色になる原因】
・根腐れ
・根詰まり
・水切れ
・肥料焼け
・葉焼け
・寒さ
・寒暖差

【茶色になる原因】

・根腐れ
・乾燥
・根詰まり
・葉焼け
・病気

【黒色になる原因】

・根腐れ
・病気
・害虫

このように、モンステラが何かしら健康状態が悪くなると、葉っぱや茎が変色します。

モンステラの体調不良のサインとなりますので、見逃さず、原因を探りましょう。

原因の探り方はこの記事で記載した通り、「今までの管理を振り返る」という点が重要です。

水をあげすぎていないか、植え替えはしているかなど、振り返りましょう。

5.モンステラが倒れるパターン2つ

観葉植物モンステラが倒れるパターン、原因

モンステラを育てていると、倒れてしまうことがあります。

倒れる理由は2つあり、「成長と共に倒れるパターン」と「病気などで倒れるパターン」があります。

見極めが重要です。

【見極め方】

・葉っぱや茎に異常が無く、元気な場合は問題なし

・葉っぱや茎が変色したり、ブヨブヨしている場合は問題あり

それぞれ詳しく解説します。

5-1.成長しすぎて倒れる

元気なのに倒れる理由は「モンステラの特性」です。

モンステラは、半つる性の植物なので、基本的に自立して上に伸びることはありません。
観葉植物として、人間の好みに合わせて立てられています。

そのため、成長と共に、葉っぱの重さに耐えられず、倒れます。
横に伸びる修正もあるので、基本的に元気に成長し続けると倒れてしまいます。

このような場合は、支柱で支えてあげることで対処が可能です。

モンステラに沿うような形で支柱を立て、紐で固定してあげましょう。

5-2.元気がなくて病気などで倒れる

もう一つのパターンは、根腐れなどで倒れるケースです。

根腐れや病気で、茎がブヨブヨになり、倒れる場合です。

この場合は、対処をしないと、倒れるだけではなく完全に枯れてしまいます。

この記事で紹介した症状と同じではないかを確認し、早急に対処しましょう。

6.まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はモンステラの枯れに関する様々な原因と対処法を解説しました。

簡単にまとめます。

モンステラが枯れる7つの原因と対策
1.根腐れ▶︎植え替えで対処
2.根詰まり▶︎植え替えで対処
3.病気▶︎患部の切除と薬剤散布で対処
4.害虫▶︎害虫除去と薬剤散布で対処
5.寒さ▶︎暖かい場所へ移動して対処
6.肥料過多▶︎肥料の除去と植え替えで対処
7.エアコンの風による枯れ▶︎置き場所の移動で対処

モンステラの大事な葉っぱのトラブルシューティング
葉が丸まるのは「水不足」か「日照不足」
葉っぱが茶色くなるのは「根腐れ」「乾燥」「根詰まり」「葉焼け」「病気」
葉っぱがベタベタするのは「アブラムシ・カイガラムシ」
葉っぱが垂れるのは「根腐れ」「日光不足」「寒さ」

その他のモンステラのトラブル対処法
枯れた葉っぱは、「除去」が基本
モンステラの茎が黒いのは「根腐れ」か「黒すす病」
茎が折れるのは葉っぱの重さに耐えれない場合が多い
モンステラの葉っぱや茎が変色した場合は注意が必要

モンステラが倒れるパターン2つ
1.成長しすぎて倒れる
2.元気がなくて病気などで倒れる

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA