はじめに
クラピアを植えたいけれど、育て方が難しくないかな…とご心配ではありませんか?
どんな手入れが必要なのかが分からないと、ちゃんと広がるのか不安になりますよね。
もし、初心者でも少ない手間と費用で早くキレイに広がるコツ(方法)があれば理想的ではないでしょうか。
この記事では、そんなあなたのために、ミドリスが今までの何百カ所もの経験や観察から確証を得たコツや方法をひとつずつ丁寧に解説しています。
しかも、ほとんどは画像と図解で、難しいことは書いてありません。
この記事を読むとわかる、3つのこと。
・クラピアの基本的なお手入れ(広がるまでと広がったあと)
・クラピアを早くキレイに育てる9つのコツ
・クラピアを上手に育てるための考え方
この育て方に取り組んでいただければ、
思わず写真に撮りたくなるようなクラピアがあなたの敷地に広がるはずです!
クラピアは「植え方」と「育て方」の両方が重要です。
クラピアの植え方については、面積に合わせてこちらの記事もご参考になさってください。
「クラピアの植え方がわかる!プロが教える完全ガイド・お庭編」
「クラピアの植え方|80㎡以上の面積で費用を大幅に削減する14の手順」
この記事の目次
1. クラピアの基本的な手入れがわかるカレンダー
クラピアは、植栽して広がるまでの間と、広がってから(2シーズン目以降)とで必要な手入れが違います。2種類のカレンダーにまとめましたので一つずつ見ていきましょう。
1-1. クラピアの植栽直後から広がる「まで」のお手入れカレンダー
クラピアの植栽後から広がるまで(9週間としています)のカレンダーです。
作業項目 | 効果 |
:刈り込み | 病気予防。葉の密度を上げる。見栄え。 |
:水やり | 成長に必須。やりすぎは禁物。 |
:肥料 | 成長促進。緑の期間を長くする。(冬枯れを遅く・新緑を早く) |
:防虫剤 | 病気からの回復。害虫駆除。 |
:草むしり | クラピアの成長に有利な環境づくり。見栄え。 |
クラピアが広がる『まで』のワンポイントアドバイス
- 6週目までは小まめに草むしりを行い、クラピアの生育に有利な環境を維持しましょう。
- 根付くまでに2週間ほどかかります。週に2~3回とし、土が乾いたらあげてください。
- 8週目、9週目に広がったら刈り込みを行いましょう。クラピアの葉っぱがより細かくなります。
1-2. 元気で綺麗なクラピアを育てるための年間カレンダー
クラピアが広がった「あと」は、季節ごとのお手入れが必要です。下のカレンダーは必要な手入れの目安を記したものです。
お手入れの項目は、広がる「まで」のものと同じですので難しく考える必要はありません。毎年、季節的に発生することをまとめているだけですので、必要に応じてお手入れをしましょう。
作業項目 | タイミング |
:刈り込み | 梅雨の前後に一度、刈り込むと「蒸れ」を防げます。 |
:水やり | 夏に日照り続けば水やりをしましょう。原則、広がった後は水やり不要です。 |
:肥料 | 春先と秋口に追肥をすると、新芽が早く・冬枯れが遅くなります。やり過ぎ厳禁。 |
:防虫剤 | 梅雨の前後は、虫や細菌が湧きやすくなります。 |
:草むしり | 雑草が芽を出していたら小さいうちに摘みましょう。特に春が大事です。 |
クラピアが広がって『から』のワンポイントアドバイス
- クラピアが暑い時期に蒸れないように、5月下旬〜7月下旬頃に刈り込みを行う。
- 7月、8月の日照りが続く場合は、多めに水をやる。
- クラピアに虫がついていたり、病気になったら販売店に相談する!
- クラピアの間に生えた雑草は、小さいうちに抜いておくとラク!
2.クラピアを早くキレイに育てる「コツ」9選
この章では、クラピアを早くキレイに育てるコツを記載します。
キレイなクラピアとは、次の6つの状態が当てはまります。(中には個人的な好みがあるかもしれません)
- 葉の緑色が濃い
- 葉が細かい(小さい)
- 葉が密集している(密度が高い)
- 背丈が低く地面にカーペット状に密着している)
- 茎の節と節の間が短い(茎が目立たない)
- ハリがある(ひょろひょろふにゃふにゃしてない)
この状態であれば、手間は格段に減ります。それでは、「キレイなクラピア」にするための9つのコツを見ていきましょう。
2-1. 耕起で土を柔らかくするとクラピアの成長が早くなる
「耕起」とは、土を耕すことです。
土を掘り起こしてほぐすことで、土が柔らかくなり、クラピアの根付きが良くなります。クラピアの成長は「根をどれだけ伸ばせるか」も大きなポイントになります。
根が伸びる力よりも土の固さが上回る場合は、根が伸びにくくなるので成長が遅くなります。
耕起をすると、土が乾きやすくなって土の中の窒素が増える(乾土効果)、有機物の分解が促進されるといったメリットもあります。クラピアを植える前に行いましょう。
【耕起に使う道具】
広い場所をスコップだけで耕起するのは大変です。
耕運機やクワ、土起こしフォークを使って耕しましょう。
耕運機 | クワ | 土起こしフォーク |
楽天・Amazon・Yahoo! | 楽天・Amazon・Yahoo! | 楽天・Amazon・Yahoo! |
広い場所を耕すのに耕運機は非常に便利ですが、家庭菜園などで今後も使うのでなければレンタルも検討しましょう。
小型の耕運機では固くなっている土をうまく砕けないことがあります。
また、耕せる深さにも限界があります。
耕運機でうまく耕せない場所はクワや土起こしフォークで土をほくじてから、耕運機をかけましょう。
バーク堆肥や川砂を混ぜて土壌改良する場合は、耕起と合わせて行うと良いです。
2-2. こまめな草むしりでクラピアの背丈が高くならない
クラピアの周囲に雑草が生えてきたら、こまめに抜いてください。
クラピアの生育初期は、特にクラピアの成長に有利な環境を用意することが大事です。
雑草は土の栄養と日照を奪います。栄養が奪われると、クラピアの成長が遅くなりヒョロヒョロとしてきます。日照が奪われると、光を求めてクラピアの背が高くなっていきます。雑草が小さいうちならば、簡単に抜ける上にゴミも少なくて済むので早いうちに摘んでしまいましょう。
2-3. 植えた直後2週間の水やりで成長が早くなる
【基本的な土壌の場合】
・最初の2週間の間、週に2~3回とし、土が乾いたらあげてください。
・水やりは午前中に、そして1回あたりはゆっくりとしっかりとやりましょう。
・ポットの真下及びポット周りの土の深い所に水を届けてあげることが重要です。
【夏場・水を保持できない砂土壌・浅く植えた場合】
・最初の2週間は1日1回やりましょう。
・水やりは午前中に、そして1回あたりはゆっくりとしっかりとやる。
・土が乾くまで次の水やりはしない。
・ポットの真下及びポット周りの土の深い所に水を届けてあげることが重要です。
2-4. 株分けで被覆速度が上がる ※種苗法に注意
同一敷地内に株分けをすることで、早く繁茂させることができます。別の土地に移植したり、他人に譲ることは種苗法違反となるので気をつけてください。
注意ポイント 必ずお読みください
- クラピアは種苗法に基づき品種登録されています。
- 無断で栽培、増殖、譲渡、販売、輸出入等をすると種苗法に違反となり法律で罰せられます。
2-5. 日当たりの良い場所に優先して植付けると成長が早い
太陽光発電所での植栽事例(植栽直後) |
太陽光発電所での植栽事例(4ヶ月後) |
敷地面積に対してクラピアの数が少ない場合は、日当たりの良い場所に、優先して植え付けましょう。
クラピアの早い成長に必須の条件は、日光・栄養・水です。少ない数を敷地に平均的に植えるよりも全体的な広がりは早くなります。
2-6. 追肥をすると成長が早くなる・緑の時間が長くなる
追肥をすると、クラピアの成長を促進できます。
クラピアの成長が伸び悩んでいるときに追肥しましょう。
肥料をやる際には、肥料の効果を確かめるために肥料をやる区画を決めてください。
なぜなら、クラピアがよく成長したとしても次の3つうちのどれに該当するのか区別がつかないからです。
- 単純にクラピアの成長スピードが早い
- 土の中の栄養が十分でクラピアの成長が早い
- 肥料の効果でクラピアの成長スピードが早い
肥料の注意ポイント
- 肥料には色々な種類(有効成分の割合)があるので適したものを選ぶ。
(マグァンプKまたは「有機一発 草花類用」がおすすめ) - クラピアが芽吹く3月下旬〜4月と休眠期前の9月〜10月に肥料をやる。
- クラピアが肥料ヤケをしないように根や葉に直接触れないようにする。
「マグァンプK小粒」は追肥用の肥料です。肥料焼けがしにくいのでお薦めです。下記にて販売しています。 | 「有機一発肥料・草花類用」は各種サイトにて、お試し用300gを530円(税込・送料込)で販売しています。 |
クラピアと肥料について詳しく解説した記事を公開しましたので合わせてお読みください!
2-7. クラピアは刈り込むと葉が細かくなる(密度が高くなる)
クラピアは、刈り込みを行うと葉っぱが細かくなり、見た目がキレイになります。
どちらもキレイなのですが、比べてみるとかなり印象が異なりませんか?
刈り込み無しのクラピアは触るとふわふわとしています。
一方で、刈り込み有りのクラピアは、葉が細かく背丈が低いためカーペットのような感触です。
好みに応じて切りましょう。
刈り込み無し | 刈り込み有り |
上の画像をみて、「葉の大きさ」「葉の数」「面積あたりの密度」「茎の目立ち方」に注目して比べてください。どちらが良いでしょう。
クラピアを刈り込む「メリット」、雑草抑制効果のアップと見栄え
- 節と節の間が狭くなる(密度が高くなる=雑草抑制効果UP)
- 葉が小さくなる(密度が高くなる=雑草抑制効果UP)
- 背丈が低くなる(密度が高くなる=雑草抑制効果UP)
- 見栄えが良くなる
【刈り込みのタイミング】
梅雨の前後の刈り込みをおすすめします。
梅雨時期は、クラピアが蒸れにより病気の可能性が高くなります。
刈り込みで、クラピアを蒸れにくくしてあげることで、健康的な管理が可能です。
また、刈り込み後には切り口から雑菌が入る可能性がありますので、お薬(モンカットフロアブル40やリゾレックス水和剤)を散布しましょう。
梅雨以外でも、クラピアの背丈が足のくるぶしあたりまで伸びているようでしたら、刈り込んでください。
刈り込みの回数は背丈が低ければ、年1〜2回で十分です。
刈り込みのコツ
- 遠慮せずにザクザク切りましょう。
- ハサミや草刈り機の刃が地面に対して水平になるようにしましょう(根を切らないため)
- 切りカスは、ホウキとチリトリで掃除しましょう。
【刈り込みに使う道具】
広い面積をハサミだけで刈り込むのは非常に大変です。
芝刈り機や刈払機(草刈機)も活用しましょう。
芝刈り機 | 刈払機 | ハサミ |
楽天・アマゾン・Yahoo! | 楽天・アマゾン・Yahoo! | 楽天・アマゾン・Yahoo! |
刈り込み後には、切ったクラピアの茎葉をできるだけ回収しましょう。
特に梅雨時など気温が高く雨が多い時期は、病気を引き起こす菌の温床になる可能性があります。
まずは熊手とテミ(大きなちりとりのようなザル)で自立型の集草バッグにざっくりと集めましょう。
熊手は地面の上で大雑把に集めるための大きめのものと、テミに乗せるために片手で使える小さめのものがあると便利です。
熊手 | テミ | 集草バッグ |
楽天・Amazon・Yahoo! | 楽天・Amazon・Yahoo! | 楽天・Amazon・Yahoo! |
ゴミ袋に直接入れても良いですが、集草バッグに一旦集めるとゴミ袋を飛ばないように押さえておいたり、袋の口を開ける手間が減るので便利です。
投稿者:Tigerさん
Tigerさんは3000平米以上という大面積を、クラピアで緑化することに成功しています。
刈り込みの頻度や使用器具等を発信し、多くのユーザーさんも参考になっているかと思います。
出典元:https://midoris.life/お手入れカレンダー(伸び量)/
このように、クラピアの伸びる量を定量化し、どの程度の刈り込み頻度をすることで、綺麗に管理されているかを公開しています。
クラピアは手間も少ない植物ですが、頑張って管理をすることで更に美しくなるという魅力を持っています。
ぜひ、皆さん参考にしてください。
2-8. 踏みつけは刈り込みに似た効果がある
クラピアは踏みつけても、葉っぱが細かく密になります。生活動線(よく歩くところ)に植えれば、刈り込みなしでも下の画像のように細かくキレイに繁茂します。根付いた後は、どんどん踏みましょう。
参照:「2-7. クラピアは刈り込むと葉が細かくなる」
2-9. 植栽シートライト 草むしりの手間を軽減できる
植栽シートライトを併用することで、クラピアが繁茂するまでの間も雑草を抑えることができます。
下の画像は、植栽シートライト(画像内の黒部分)の効果が一目でわかるように示したものです。
シートがある場所は地中からの雑草を抑制してくれるため、クラピアに有利な環境(条件)が出来上がります。結果的にクラピアの成長が早まります。また、広がるまでに必要な草むしりの手間や、初期の植栽数も減らせます。
植栽シートライトの使用例
下の2枚の画像は、植栽シートライトを併用した太陽光発電所の雑草対策です。植栽から全面繁茂までほぼノーメンテナンスです。
クラピア・植栽シートライト使用例(植栽直後) |
クラピア・植栽シートライト使用例(1年半後) |
※一般的な防草シートでは、上の画像のようになりませんのでご注意ください。
植栽シートライトでクラピアが成長する仕組み
「植栽シートライト」は、不織布(繊維が織られていない)のシートです。クラピアの成長を助け、地中からの雑草の発芽を抑制できます。薄いフェルト生地のようなイメージです。
クラピアは、地表を這うように広がり「節」から「根」が生え地中におろす植物です。植栽シートライトの繊維構造であれば、クラピアの根が繊維を掻き分けて貫通できるようになっています。
植栽シートライトは、ホームセンターでは売っておりません。Yahoo!ストア(ミドリス)をご利用ください。
3. クラピアを上手に育てるには、クラピアを知るのが近道
クラピアの性質を知り、どんな環境でよく育つのかわかれば、うまく育てることができます。
基本的なクラピアの性質から、クラピアの育ちやすい環境までまとめました。
基礎知識として理解しておきましょう。
あなただけの新発見があったら、ぜひ私たちにも教えてください。
3-1. クラピアの性質
① 管理のしやすい繁殖方法
クラピアは、「葉」・「茎」・「根」の栄養器官で繁殖していきます。(栄養繁殖と言います)
クラピアの「根」は、茎の「節」から出ます。(下の画像参照)
・クラピアは、品種改良により「種」ができないようになっています。(不稔性といいます)
種ができないので、種が敷地外に飛んで行って増えてしまうことがありません。また、地中には根を張りますが、地下茎はできないので地表でしか増えません。つまり、クラピアが地下から潜り込んでお隣さんの庭から芽を出すことがないのです。
② クラピアの季節ごとの状態
クラピアは多年草(宿根草)なので、一度植えたら何年も花を咲かせて広がります。冬は気温の低下に伴って地上部が枯れて茶色くなります。(冬枯れ)根は生きていますので、春になると緑に戻ります。
下の画像は、4月に植えたクラピアが1年間でどのような変化をしていくかをひと月ごとに並べたものです。
5月 植えたばかりのクラピア | 6月 早くも広がり始める |
7月 柵とシートの隙間から生えた雑草を除去 | 8月 ほぼ全面に被覆したクラピア |
9月 太陽光パネル下の日陰にも広がっている | 10月 植栽時から80倍ほどの面積に拡大 |
11月 冬に向けて成長が鈍化するクラピア | 12月 気温が下がり紅葉が始まるクラピア |
1月:冬枯れしたクラピア。パネル下は暖かいため緑 | 2月:冬枯れしたクラピア 冬なので成長はストップ |
3月:冬枯れの状態から、緑色に戻り始めている | 4月:新芽が揃い新たな成長がはじまる |
クラピアの変化が、お分りいただけたでしょうか。
クラピアの変化は、緑からいきなり茶色の冬枯れ状態になるのではありません。
下の3枚の画像のように少しずつ変化していきます。↓クリックすると大きな画像が新しいタブで開きます。
変化①:部分的な紅葉 | 変化②:冬枯れの始まり | 変化③:完全な冬枯れ |
---|---|---|
地表部の「茎」と「葉」が冬枯れとなっても、地中部の「根」は生きていますので、翌春には下の画像のように新しい緑が出てきます。)
3-2. 図解でわかる!クラピアがよろこぶこと・いやがること
クラピアが喜ぶことと嫌がることを知っておけば、適切な対処ができるようになります。
クラピアの喜ぶこと
クラピアが育つには、以下の5つの要素が重要です。
要素 | 内容 |
---|---|
:水 | 多すぎず、少なすぎず、適度な水分が必要です。 乾いていると成長しませんが、水はけが悪いと病気になってしまいます。 |
:温度 | 成長には10度以上の気温が必要です。温かい場所の方がよく育ちます。 地中1mまで凍るような地域では冬を越せません。 |
:栄養 | 他の植物と同様、適度な栄養でよく育ちます。 地中に根を張るので、土に栄養が混ざっていると、早く広がります。 |
:日照 | クラピアは日当たりのいい場所だとよく育ちます。 逆に日影だと、日を求めて草丈が高くなったり、あまり広がりません。 |
:酸素 | 地上部の「茎葉」と地下の「根」の両方から酸素を吸収します。 地上部が問題になることは、水没にでもならない限りありませんが、地中の根は地質によって酸素の供給量が大きく変わります。地中の酸素は土と土の隙間にあります。 粘土のように土の密度が高いと、酸素を十分に吸収できません。(酸素欠乏) バーク堆肥などによる土壌改良が必要になります。 |
それでは、次にクラピアの嫌がることを知りましょう。
クラピアが嫌がること
クラピアが育ちにくいのは、基本的には喜ぶことの逆です。それ以外には、下のような状態のときです。
要素 | 内容 |
---|---|
:他の植物や雑草 | 「日照不足」と「栄養不足」を招きます。
雑草など他の植物が繁茂している場所に植えると、「日照」と「栄養」の奪い合いになるからです。ます。隣地に、ツルやツタなどの植物がある場合、覆いかぶされると負けてしまいますので注意が必要です。 |
:害虫 | 「栄養不足」を招きます。
クラピアによくつく虫は、「ハダニ」「ヨトウムシ」「ネキリムシ」などです。クラピアから栄養を吸ったり、根を切ったりして元気がなくなります。 詳しくは:「クラピアQ&A③病気・害虫 」をご覧ください。 |
:病気 | 水はけの悪い土が「病気」と「酸素不足」を招きます。
常にぬかるんでいるような場所は、高温になると病気が発生しやすい環境となります。また、粘土質の土は土と土の間に隙間がなくクラピアの「根」が窒息してしまいます。 詳しくは:「クラピアQ&A③病気・害虫 」をご覧ください。 |
:土が固すぎ | 成長が大幅に遅れます。
クラピアは、根が伸びた分だけ緑が広がります。なぜなら光合成の他に、「根」から「酸素」「水分」「栄養」を吸い上げ成長していくからです。根が伸びるためには、根が伸びる力が土の固さより強い必要があります。 土壌改良が必要です。 |
3-3. 育て方の注意点
クラピアの育て方の注意点をまとめました。
① 季節ごとの注意点
・『梅雨』時は、雑草に注意
雨の多い梅雨時は植物がよく育ち、水やりの手間を省く事ができるのでクラピアの植え付けに適しています。
しかし雑草も勢いよく伸びるため、こまめに除草する必要があります。
水たまりができる場所は湿気が多くなります。平らにならして水が溜まらないようにしましょう。
・『夏』の猛暑・日照りによる乾燥と高温多湿に注意
極端な乾燥や高温多湿の環境では弱ってしまい、病気にかかりやすくなります。
土が乾いたタイミングの午前中に水やりをしましょう。
・『冬』に雪が降る地域は、植えるタイミングに注意
クラピアに雪が積もっても枯れることはありませんが、雪が溶け始めたら注意が必要です。
シャーベット状の雪に長期間覆われると、クラピアが窒息してしまう可能性があります。
もし、雪が多く降る地域にクラピアを植えるなら、冬までにクラピアの根を十分伸ばして成長できるように、春の早い時期に植えましょう。
② 景観のための管理はあなたの好み次第でOK
見た目を維持するための管理は、あなたの好みと作業の手間、被覆するまでにかかる時間に合わせて考えてください。
キレイに、素早く成長させたいなら「1-2. 元気で綺麗なクラピアを育てるための年間カレンダー」で説明したように、定期的な手入れが必要です。クラピアがとにかく広がってくれればいい。ということなら、手入れを少なくすることができます。
3-4. トラブルシューティング
クラピアも植物なので、トラブルが起こる可能性があります。どんなトラブルがあるのか、その原因と対処法は何なのかについて説明します。
① よくあるトラブル
クラピアに起こる可能性のあるトラブルは大きく4つに分けることができます。
項目 | 症状 | 原因 |
---|---|---|
①見た目 | 枯れる | 季節 |
部分的に枯れる | 病気 | |
葉と茎に斑点ができる | 病気 | |
元気がない(ふにゃふにゃ・ひょろひょろ) | 水不足、日射不足、肥料不足、病気 | |
茎が目立つ(葉が少ない・節と節の間隔が長い) | 日射不足、肥料不足、地質(粘土・固過ぎ) | |
ヒトデ状に伸びる | 肥料不足 | |
②成長が遅い | 伸びない(広がらない) | 日射不足、浅植え、地質(粘土・固過ぎ) |
上に伸びる(立ち上がる) | 日射不足、病気 | |
③虫がつく | ミツバチ | 花の香り(刈り込みで防ぐ) |
ハダニハダニ(赤色の小さい虫)、ネキリムシ、ヨトウムシ等 | 虫の習性 | |
④伸びすぎ | クラピアを広げたい範囲以上に広がる | クラピアの習性 |
② トラブルの原因と対処方法
クラピアのトラブルは、原因を把握することで、正しい対処を行うことができます。
日射が十分で、栄養も足りており、水の量も適切な場合、病気や害虫が原因の可能性が高いです。病気、害虫については、「クラピアQ&A③ 病気と病害虫」をご覧ください。
農薬を使用する場合、法律に抵触しないように農薬を選ぶ必要があります。クラピアに使用できる農薬については「クラピアの病気・枯れ・害虫の対処法と使用可能な農薬149種|農林水産省に確認済」をご覧ください。
病気の可能性が濃厚な場合は、ザックリとスコップで切除がおすすめ
切除であれば物理的に除去できますのでおすすめです。
病気部分をギリギリ切除するのではなく、かわいそうですが余裕を持って大きめに切除しましょう。
「伸びすぎ」については、クラピアに限らず植物は成長するものなので、仕方ありません。その場合は、伸びてほしくない場所に20-30cm以上の段差で仕切りを作って広がらないようにできます。
低予算で仕切りを作るには、「あぜシート(板)」を立てる(下図参照)のがオススメです。ホームセンターでは、1mあたり数百円で買うことができます。
3-5. 理想的な環境での成長記録は60日で36倍の大きさに
日当たりのいい場所に2m×3mの花壇を設置し、毎日クラピアの成長を観察しました。
培養土に肥料(マグアンプ)を入れ、26ポット(1平方メートルあたり約4ポット)植えています。
60日間で全面被覆しました。
詳しくは「クラピア驚きの成長過程 60日間36倍に広がる過程を写真で見る!」をご覧ください。
クラピアを購入する際にミドリスが選ばれる4つの理由
私たちミドリスでクラピアを購入するメリットは4つあります。
植え方・育て方のマニュアルがついてくる!
家庭向けクラピア販売数、日本一!年間15万ポット以上の販売実績
購入前・購入後のご相談にも手厚いサポート!
通販サイトでクラピアを購入して到着後にレビューを投稿すると、おすすめ肥料をプレゼント!
理由①植え方・育て方のマニュアルがついてくる!
植栽マニュアルはクラピアを初めて植える方にとって強い味方になります。
・植える前の準備
・植え方(失敗しないポイント)
・植えた後の育て方
クラピアが皆さんのご家庭に届いてから、成長後、元気に過ごすまで網羅されています。
ちなみに、植え方マニュアルは、植栽シートを「併用する場合」と「併用しない場合」で異なるマニュアルが届きます!
クラピア専用シート各種をご注文いただいたお客様に「シート用植え方マニュアル」、クラピア単体のご注文のお客様に「地植え用マニュアル」が届きます。
理由②家庭向けクラピア販売数、日本一!年間15万ポット以上の販売実績
ミドリスは、クラピアの家庭向け販売数のシェアNO.1です。
年間で15万ポット以上の販売実績があります。
これまでの販売実績によりクラピアのノウハウが年々蓄積しています。
購入後のサポートでもノウハウを活かしております。
理由③購入前・購入後のご相談にも手厚いサポート!
ミドリスでは1年を通してクラピアのお問い合わせに対応しております。
購入前・購入後に関わらず、年間で1000件以上のお問い合わせをいただきます。
「ミドリスでクラピアを購入して本当によかった!」
全てのユーザー様にこのような顧客体験を提供したいと活動しています。
理由④通販サイトでクラピアを購入して到着後にレビューを投稿すると、おすすめ肥料をプレゼント!
ミドリス本店
ミドリス楽天市場店
ミドリスyahoo!店
これらのお店でクラピアを購入して到着後に商品レビュー・ショップレビューを投稿すると、「有機一発肥料」がもらえます。
購入後はぜひレビューのご投稿をお願いいたします!
ミドリスのクラピア販売サイト一覧
ミドリスのクラピア販売サイトを紹介します。
「私のお庭で導入する場合、いくらくらいかかるのだろう?」と疑問に感じた方向けに、クラピアの費用を簡単に計算するフォームがございます。
クラピアお見積りフォーム|必要数・シート面積・費用が簡単にわかるクラピアの苗の販売サイト一覧
クラピアにおすすめの肥料の販売サイト一覧
クラピアに併用するシートの販売サイト一覧
まとめ
いかがでしたか。
クラピアの育て方のコツがお分りいただけたでしょうか。
クラピアは、根付くまでの4週間程はあまり変化がありません。
そこを越えるとぐんぐん成長するのであせらず待ちましょう。
クラピアの育て方で大事なことは、クラピアが好む条件を整え続ける(=愛情を持って育てる)ことが全てです。もう少し具体的に5つの重要ポイントをまとめました。
クラピアの育て方|5つの重要ポイントおさらい
① 広がりはじめるまでの手入れ(水・草むしり)が重要
② クラピアが「喜」ぶ環境(水・日照・温度・栄養・酸素)を用意する
③ クラピアが「嫌」がる状況(雑草・害虫・病気・土質)を排除する
④ 季節の変わり目に様子を見る
⑤ 年1〜2回の刈り込む(もっとキレイに密になります)
クラピアの植え方については、面積に合わせてこちらの記事もご参考になさってください。
「クラピアの植え方がわかる!プロが教える完全ガイド・お庭編」
「クラピアの植え方|80㎡以上の面積で費用を大幅に削減する14の手順」
「決定版!地域別にわかるクラピアを植える時期|秋冬の寒さ対策も解説」
キレイに広げるには、植え方と育て方、両方が大切です。
質問です。
わりと大きな砂利混じりの土壌に、雑草対策として2ヶ月前にダンボールマルチを施しました。そこへクラピアを植えたいと思っているのですが、可能でしょうか?
コメントありがとうございます。
段ボールが残ったままの状態では、クラピアが段ボールの上を広がっていっても根を張ることができないため、植え付けた場所以外で根付けない可能性があります。
そのため、段ボールがボロボロになって土に鋤き込んでから、土の状態を確認して、必要に応じて土壌改良してから植えることをお勧めします。
もしくは、段ボールを撤去して、土壌改良してから植えてください。